歯科経営歯科スーパーTC育成塾

  • 045-440-0312
  • メール・お問合せはこちら

TC育成塾 ブログ

2018.08.03 TCアドバンス全顎編を開催しました!

こんにちは! 歯科医院地域一番実践会の五島です。

去る2018年7月25日・26日に「歯科医院スーパーTCアドバンス 全顎編」を開催しました。TC育成塾がスタートして10年。これまでフォローする場を持ちたいなという思いがやっと叶いました。どんな内容だったかは参加者の方の声をご覧になったほうがよくわかると思いますので、感想文をご紹介いたします。

今回は大阪会場の分です。
DSC_4611

DSC_4322

DSC_4359

DSC_4694


H歯科クリニック 歯科衛生士 O様
全顎的なコンサルは今まで苦手でした。ここをこうしたらとか、こういう風にしたら改善が見られて患者様の悩みが解決できるのでは・・と思っていても、自分の知識や情報が今まで点と点で、線でつながってなかったです。線でつなげる為には準備が必要なこと。その準備物を知ることが出来ました。理由まで聞けて自分の中で納得できました。そこから患者様への共有→補綴コンサルをしていく流れが理解でき、線でつながったことが嬉しかったです。ありがとうございます。自分のものにする為にはまずは症例からブロック、全額とやっていけるように準備集めからやってみます。もう一つの気付きとして実際に音声や動画でコンサルされている姿を見れたり聞いたりしたら、自分が普段行っているコンサルと比べるとゆっくり、分かりやすいことが分かりました。時間内に終わらせなければならない、早く伝えたい気持ちが強く患者様に対して早口で伝えていたように思います。ゆっくり伝えることが大切です。これを医院でTC内でお互いに聞きあって改善した方が良いと思いました。セミナーに参加させて頂いてありがとうございました。


H歯科クリニック 保育士 I様
全顎的な話をする為にはそれだけの知識が必要なのだと構えていたのですが、そこにどれだけの準備・院内での話し合い・患者さんとの向き合い方や進め方がしっかりと考えられているかが大事というのをしっかりと勉強させてもらいました。朝、初心検討会の時間を設けてみたり、模型・写真をしっかり撮ろうと呼びかけてみたりしても、どれも続かないのが悩みでもありました。当院はDrが一人であることや、TCが専属ではないことで、そこに対する時間確保が難しくありますが、ターゲットを絞る項目も教えて頂いたし「この人」と決めてまず一人の計画をしっかり立て説明していけるよう、取り組んでいこうと思いました。トークマニュアルも一字一句しっかり書かれていて、初級・中級と分かれていることとポイントもつけられているので、実際にすぐ使っていけそうだと思いました。話すトーンやスピードも、実際声で聞くことが出来たのも良かったです。ロープレも出来たことで、分からないなりにも「説明をする」ということが出来たし「院長だったら?」「ここはどういう説明がいいんだろう」など、より深く考えることが出来たので、院内で院長にすぐ聞く前にスタッフ同士でロープレしてもいいなと思いました。何より、講師の萩原さん、五島さんの分かりやすい説明を進め方が聞けて、また参加されている皆さんの意識の高さにもすごく刺激を受けました。明日から実践をはじめ、経験を積んでいきたいと思います!ありがとうございました。

TCの基礎知識

初診カウンセリング

セカンドコンサル

補綴コンサル

ブログ

TCのQ&A