歯科経営歯科スーパーTC育成塾

  • 045-440-0312
  • メール・お問合せはこちら

初診カウンセリングの基礎知識

初診カウンセリングとは

初診カウンセリングは、その名のとおり「始めて来院された患者さんに行なう」カウンセリングすることです。TCの行なうカウンセリングとは、心や仕事に悩みのある人の話を聴くことでありません(もちろん、上手になればそういうこともできるようになりますが、本来の仕事ではないので、あまり入り込まないようにしてください)。

初めての歯科医院に来院される患者さんは、

「この歯科医院でよかったのか?」
「歯科医院そのものが苦手」
「歯医者さんって怖い」
「子どもの頃みたいにムリヤリ治療されるのでは」
「ちゃんと説明してくれるのか。勝手に歯を削られるのはイヤだ」


など様々な思いを抱えて来院されます。

もちろん、多くの場合は痛くて来院するのでしょうが、ただ「痛いのが治ればいい」という方は少ないはずです。できれば「ちゃんと話を訊いてくれて、説明をしてくれて、納得のいく治療を丁寧にしてくれる」歯科医院に通いたいはずなのです。

「TCの基礎知識」でもお伝えしましたが「価値観の多様化」によって、患者さんそれぞれに要望もあります。すべての要望を叶えることはできないかもしれませんが、しっかりと思いを聴くことは、歯科業界に限らず大切なことなのです。

一般的な初診カウンセリングでは、次のようなことを質問します。

・主訴
・主訴以外のお口のことで悩んでいること
・お口の悩みによって、生活上どんな不都合があるか
・理想のお口の状態
・これまでの歯科に対する不満、イヤだったこと
・当院を選んでくれた理由
・当院に望んでいること、期待していること


様々な思いを抱えて来院される患者さんの話をしっかりと聴いてあげてください。初診カウンセリングを行なうことで見えてくることはたくさんあるはずです。初診カウンセリングを始めた医院は「初診カウンセリングをしないて治療することはもうできない」と口を揃えて言います。
それくらい大切な情報がわかるのです。

title_inc

お問い合わせ内容
医院名
お名前
メールアドレス
ご質問内容
送信前のご確認 メッセージの内容は上記でよろしいでしょうか?


HPfooter



TCの基礎知識

初診カウンセリング

セカンドコンサル

補綴コンサル

ブログ

TCのQ&A