歯科経営歯科スーパーTC育成塾

  • 045-440-0312
  • メール・お問合せはこちら

TCの基礎知識

TCとコミュニケーション力

スタッフの方から、「院長先生に『あなたはTCをするのに向いているからぜひやってほしい』と言われたのですが、どうしたらいいでしょうか? 私には自信がありません」という質問をされたことがあります。

私も院長先生と同じく、その方は十分にTCをやる力があると思っていたので、「なぜ自信がないのですか?」と聞き返しました。すると、「しゃべるのは苦手だし、コミュニケーションを取るのも得意ではありません」という答えが返ってきました。確かに、その方はおとなしく、おしゃべりな方ではありません。だから、自分で「TCに向いていない」と思い込んでいたのでしょう。

TCに必要なのは、スラスラと話すのが得意なことでありません(もちろん、得意なのに越したことはないです)。これからTC業務を行なう方には「話すことが得意ではない=コミュニケーション力がない」と思わないでほしいと思います。

基本的にコミュニケーション力がない人はいません。義務教育を終えて、歯科医院に務め、日常生活を送っているのですから、大きな問題はないはずです。大切なのは、客観的に見て、TC業務を行う人がカウンセリングに向いているかどうかです。

本人の自信がなくても、院長先生または他のスタッフが「あなたはTC業務ができる」と思ってくれたのなら、ぜひ患者様とのカウンセリングをしてみてください。

「私はコミュニケーション力がないから」という言い訳をする必要はありません。このホームページの内容を参考にしたり、スーパーTC育成塾に参加するなどして、経験を積んで、堂々と行ってみてください。

逆に難しいのは、TC業務を行うスタッフ本人にやる気があっても、外から見て「ちょっとTCするのは厳しいなぁ」と思う場合です。この場合は、カウンセリングを実際にやる前にロールプレイで練習したり(ビデオで撮影するとさらにいいですね)、必要な知識をテストしたり、できるだけ証拠が残る形の練習・勉強をしてください。

そうすれば、自分に何が必要なのかを客観的に知ることができます。また、実際にTCをするまで「こういうことを勉強してほしい」というチェックリストを院長先生や先輩スタッフが作成すると、さらにいいでしょう。どうしてもTCになりたい人なら、その課題を乗り越えます。

お問い合わせ

お問い合わせ内容
医院名
お名前
メールアドレス
ご質問内容
送信前のご確認 メッセージの内容は上記でよろしいでしょうか?


お問い合わせ・ご相談窓口



TCの基礎知識

初診カウンセリング

セカンドコンサル

補綴コンサル

ブログ

TCのQ&A