補綴コンサルを徹底マスター!
患者様によりわかりやすい説明で自費が増える!
歯科医院スーパーTC育成塾第11期(2019年) 第3回レポート
2019年6月5日(大阪)・6日(東京)に歯科医院スーパーTC育成塾の第3回を開催しました。残念なことに、途中で退職されたり、事情があって宿題が出せなかったりした方もいたのですが、皆さんは最後まで走りきってくださいました。完走率は85~90%というところでしょうか。
さて、第3回も前回と同じく「認定テスト」から始まりました。このテストは第2回で学んだことと宿題として出した課題から出題されます。時間は15分。参加者の皆さんは力を尽くして、取り組んでくださいました。テスト終了後に悲痛な声・ため息が上がるのは恒例です。ちなみに、TC育成塾修了認定証は七夕あたりにお届けできるかと思います。
第1講座は萩原から「補綴コンサルの質を高める」というテーマでお伝えしました。この講座は患者さんへの切り出し方・切り返し方のテクニックを主に学びます。すでに第1回で「テクニックだけではダメです」ということを口酸っぱくお伝えしているのですが、しっかりとそれを理解してくれているTC育成塾参加者の皆さんには、テクニックを学んでいただける資格がありますので、たっぷりと患者さんへの対応テクニックを伝授しました。
第2講座は五島から「総仕上げ ~仕組みで取り組み補綴コンサル~」という内容をお伝えしました。今年はアクシデントで五島が足腰を痛めてしまい、11年目ではじめてハイチェアに座って講座を行うことになりました。ちょっと新鮮でしたね・・・。タイトルに「総仕上げ」とあるように、これまで学んできた補綴コンサルを自分の中に落とし込んでいくためにワークを中心に第2講座は進みました。
歯科医院における補綴コンサルというのは、単に自費の説明ではなく「相談」です。「AとBとCという治療内容があります。メリット・デメリットはこうです。どれにされますか?」という説明と決断を求めるものではありません。
補綴コンサルというのは「いろいろと選べるものがあって、どれにするのか? 先生からは●●がよいかと思うと聞いている。その理由は~~だ。★★さんは治療をするにあたって、何を重視されているのですか? その理由は?」などという言葉から始まって、質問と受け答えを繰り返しながら、患者さんにベストな選択へ導くものです。
トリートメントコーディネーターの基本を始めて学ぶ参加者の方にとっては急にできるものではありません。そのため第2回で補綴コンサルの基礎をお伝えしてから、今回までに宿題を通して実践をしていただきました。この第3回第2講座でさらにパワーアップができたかなと思います。
さらに今年限定の開催になりますが、TCのスキルアップをしたいという方には、夏と秋に「歯科医院スーパーTC育成塾アドバンス」が開催されますので、ぜひご参加ください(アドバンスは来年の開催がありません)。
歯科医院スーパーTC育成塾第11期 第3回に参加された方の感想
A県 O歯科 歯科助手 N.A 様
補綴コンサルは、TCセミナーに参加する前から少しやらせていただいていましたが、どんな説明をしたらいいのか、患者様の質問に答えられるか自信がありませんでした。コンサルを行う中で生まれた課題、対応に困った例の対処が自分の中ですごく明確になりました。当院には先輩TCはおらず、なかなかTC像が思い描けないでいました。
セミナーに参加することで、自信にも繋げることができましたし、その自信が話し方にも良い影響を与えていると感じられるようになりました。私は初診コンサル、補綴コンサルをメインにやらせてもらっていて、最初から保険内希望で来られる方にどう対応していいかどうして保険を希望するかを次から聞いてみたいと思いました。具体的な対応例を出して頂いたので、すごくわかりやすかったです。
当院はツールがあまりないので、頂いたツールを使用していきたいと思います。補綴コンサルの動画がすごくわかりやすく、自分のコンサルとの違いに気付くことができました。コンサルを行う前に、何を準備したら良いのか、何があると患者様にわかりやすく伝えられるか考えさせられるいい時間となりました。
参加してよかったと思えるセミナーでした。TCとして医療従事者として明日からまた頑張りたいです。
K県 K歯科 歯科助手 T.M 様
“TC=医院と患者様の懸け橋”最初参加した時は今イチピンとこなかったのですが、セミナー3回参加、医院に戻っての実践を通して“医院と患者様の懸け橋ってこういうことなんだ!!”と感じることができました。
宿題は大量でかなりしんどかったですが、沢山考え、行動に移し、結果に結びついた時はやって良かった~!!と思いました。初診コンサルからしっかり関係性を築けることでセカンド補コンもとても良い雰囲気で行えるし、何よりも患者様にしっかり大切さを伝え、幸せになってもらいたいと心から思えるようになりました。又、今回スタッフとの2名参加となりましたが、2人で実践し“ここをこうしたらもっと良いよね!”“これ良かったね!!”など話す機会があり、更に向上することができました。
学んだことを素直に実践すれば結果につながる、それを感じることができたセミナーでした!!ありがとうございました。今後も成長していく為に努力します。