歯科経営歯科スーパーTC育成塾

  • 045-440-0312
  • メール・お問合せはこちら

歯科医院スーパーTC育成塾

スーパーTC育成塾

歯科医院スーパーTC育成塾" 元気にハイタッチで入場する参加者の皆さん

2011年11月23日・24日に歯科医院スーパーTC育成塾 第3期 第3回が開催されました。この第3回は最終回となります。通常のTC育成塾は、集中できて密度の濃いセミナーにするために3回連続講座としています。しかし、今回は東日本大震災のため、最終回が11月にずれこんでしまいました。

実は、五島、河合共々、「9ヶ月という長期間に渡って間が空いたけれども、みんなのモチベーションが大丈夫だろうか?」と心配していました。そして、少しでもみんなの刺激になるように」という思いから、5月から半年間『TCフォローレター』というFAXをお送りしていました。

しかし、フタを開けてみると、ほとんどの方が元気な姿を再び見せてくれたので、良い意味で予想外! 中には第4期に振り返られた方もいらっしゃいましたが、ほぼ参加者の方の数は変わらず、最終回がスタートできたのです。北海道から沖縄まで、全国から集まったモチベーションの高い参加者のみなさんのおかげです。

第1講座

歯科医院スーパーTC育成塾 修了証がかかっているので、皆さん真剣です。

第3回も前回と同じく、いきなりテストから始まります。テストはTC育成塾の特徴の1つです。ただ参加しただけ、宿題を提出しただけではなくて、それが身に付いているかをチェックすることはとても大切だと考えているからです。



テストの後は、五島から宿題解説を行いました。宿題として提出された貴重な事例が豊富に掲載されている『実践事例集』から、皆さんに知ってほしい事例をピックアップ。ただ紹介するだけではなく、実践のポイント、参考にして自分で実践するときの注意などもお伝えしました。
参加される方にとっては、事例集に載ることが1つの目標になっていて、「掲載されたのを院長が喜んでくれて、嬉しかった!」という報告もあるくらいです。TC育成塾は、宿題がたくさんあって大変ですが、乗り切るとTCとして自信がつきますし、さらに掲載されるとモチベーションも上がりますね。

第2講座

歯科医院スーパーTC育成塾第2講座は画像を多用してビジュアルな講座です

続いて第2講座も「補綴コンサルの効果を高める」という内容で、大切なことを五島からお伝えしました。TCのお仕事の1つに“自費治療の価値を伝える”というのがあります。しかし、ただ話せばTCの気持ちが伝わるわけではありません。

また、スラスラと流れるように話せる人もいれば、そうでない人もいます。話し上手な人はさらに効果的に、そうでない人でも平均点以上のカウンセリンができるようになるためにどうすればいいのか、どんなツールを作成すればいいのかを詳しく解説しました。お伝えしたことがしっかりと実践できれば、患者様がより納得してご自身にふさわしい治療を選択できるようになるでしょう。


歯科医院スーパーTC育成塾 ロールプレイで自分の苦手なところ、得意な
ところを理解し、本番に活かします。

第2講座の締めは、ロールプレイです。座席は自由席なので、ほぼ初対面の人といっしょにロールプレイをすることになります。架空の患者様設定と口腔内写真の資料を配布し、患者様役は役になりきってスタートです。1人10分ほどですが、多くの気付きがあったことと思います。

第3講座

歯科医院スーパーTC育成塾 ラストなので、燃え上がる河合

この第3講座がいよいよTC育成塾第3期も最後になります。河合から「補綴コンサルのマスター」という内容で、
・ドクターとの打ち合わせの質を高める方法・患者様の願望を引き出す方法・わかりやすく提案ができる話し方
・カウンセリングの13パターン別対処法・満足度を高める契約時のフォロー法などなど、ここまで学んできたTCがさらにレベルアップするための奥義をお伝えしました。このようなテクニックは、学ぶだけでも有効ですが、本当にTCの仕事を理解しないと「小手先テクニック」になってしまい、TCが単なる「自費を説明する人」に落ちぶれてしまうので、いちばん最後にお伝えしています。すべての講座が終了したあとは、皆さんで集合写真を撮影しました。遠くから参加されている方も最後までご協力、ありがとうございました!
歯科医院スーパーTC育成塾

歯科医院スーパーTC育成塾第3期 参加された方の感想

愛知県 愛健歯科医院 受付 伊藤 昌子 様

ito歯の知識があまりなく仕事をしていました。TCセミナーに参加して、歯の基礎的なことから学ぶことができ、治療がどのようになっていくかなどもわかるようになりました。たくさんの宿題をしていく中で、先生とお話したり、社員みんなと勉強会やミーティングをする機会が増え、医院の向上にもつながり、とてもいい機会になったと思います。現在では、TC生が4人になり、来院患者数や定期健診の数、自費率もUPしました。医院の歴史や院長の思いを聞く機会があり、非常に良かったです。宿題は大変でしたが、とてもいい勉強になりました。

宮崎県 あんどう歯科医院 アシスト 新名 衣美 様

niina今回のセミナーに参加させていただき、ありがとうございました。3回のセミナーを受け、初診カウンセリング、セカンドコンサル、補綴コンサルと、私の知らない世界を見ることができ、自分自身が成長できた期間でもありました。患者様のことを1番に考えたカウンセリングがもっと出来るよう、このセミナーで学んだ事を実践していきたらいいなと思っています。そして、患者様のため、医院のため、自分のためをモットーに、日々のお仕事に取り組んでいきたいと思います。セミナーを受ける前は、手探りでカウンセリングを行っていたのですが、今の自分に少し自身を持つことができ、カウンセリングに毎日取り組めるようになりました。TCとしてはまだまだですが、色々な情報をたくさんの方へ提供し、患者様との信頼を得られていけるよう、素晴らしいTCを目指します。

岡山県 クリスタルデンタルクリニック DH 鈴木 亜希菜 様

suzuki スーパーTC育成塾に参加して、まず1番に思うのが、患者様とのコミュニケーションを取れるようになったこと、そして自費率が上がったことです。今までコンサルに時間を取るより、1人でも多くの患者様のアポを取り、いかにチェアーの回転をよくするかしか考えていませんでした。しかし、TC育成塾に参加し、スタッフ全員でコンサルをすることに力を入れて、自費率も10%以上上がりました。それ以上に全員で補綴の勉強をしたり、録音しながらロープレをすることで、スタッフ一致団結できたような気がします。ありがとうございました。

三重県 もみの木歯科 TC、受付、DA 北川 綾美 様

kitagawa TCセミナーへ参加して後悔はありません。宿題も大変ですが・・・。やりきった後は成長した自分になっていました。患者さんの話を聞く大切さや、お口の中のことを伝えることで、患者さんから「よく分かりました」と笑顔で言ってもらえることも増え、また、患者さんが何か伝えたいことや質問があったりすると、Telで「北川さんいますか?」と電話をくれた方もいました。「風邪を引いていても大丈夫?」との質問でしたが、その一言がとても嬉しく、患者さんのそばにいれているんだなと実感しました。1年間色んなコンサルをし、色んな患者さんに出会えたのも、TCになれたからだと思います。目標を立て、コツコツやることの大切さに気付きました。これからも医院のスーパーTCにでいたいです!!

福岡県 あさくらデンタルケアクリニック 歯科助手 矢野 ナツミ 様

yano 3回の講義、ありがとうございました。

そして、おつかれ様でした。3回の講義で随分と医院が変わることが出来ました。スタッフ全員で医院のこと、患者様のことを考える時間が増えました。そして、以前より患者様とのコミュニケーションが増えました。(3回のカウンセリングで)そして、補綴カウンセリングでは、患者様から“矢野さんが勧めるなら、インプラント(セラミック)にしよう!その代わり治療が終わるまで歯医者辞めたらダメよ!”というお声まで頂き、ますますやる気UPと補綴カウンセリングの重要性を実感することが出来ています。そして、初診カウンセリング→セカンドコンサル→補綴カウンセリングの流れがあってこそ、自費UPになるんだなと思います。どれか1つ欠けてもいけないものだと気づきました。
そして、TCの流れを簡単なフローチャートを作ってスタッフ全員に配り、流れを統一することにしました。(DHからもTCの仕事が分かり、TCの仕事により協力的になってくれた。)そして一番驚いたのが、患者様が来院し、(急患でも)口腔内写真を全員撮り、セカンドコンサルの資料を見せると、反響が大きいことです。歯石が多くついている場所、カリエス、歯肉が腫れている所をその場で丸をつけ、教えてあげると、その後のメンテナンスの話も興味深く聞いて頂けることが分かりました。実際、目で見せて説明すると、より理解して頂けることが分かりました。これからも、もっと積極的に頑張りたいです。

鹿児島県 みやかわ小児矯正歯科 TC 清水 彩香 様

shimizu 第3回目のセミナーもとても勉強になりました。話しを聞きながら、こんな患者様もいるなぁーと、思い出しながら聞く事ができました。
TC育成塾に参加する前は、初診カウンセリングが主に多かったのですが、セミナーや宿題をとおして、矯正に関してのカウンセリングが多くなってきました。
自費料金の説明や装置の説明に以前は自信がなく、カウンセリングに入る前はとても緊張していました。ですが、チャレンジしていく事が大事!!という言葉に背中を押され、少しずつ知識を増やし、今では、とても楽しくカウンセリングに入る事ができています。自身が持てない時は“スーパーTCだ!!”と心の中で思いながらカウンセリングを行っています。1つ1つのカウンセリング内容もいろんなパターンがありますが、1人1人の患者様の気持ちに寄り添って、安心して相談して頂けるようなTCになりたいと思います。TC育成塾に参加できて本当によかったです。

院長先生や、宿題をチェックしてくださった先輩スタッフにも感謝の気持ちでいっぱいです。まだまだ成長し続けていけるように頑張りたいと思います。
本当に多くの学びをありがとうございました。

茨城県 きのした医院 歯科衛生士・TC 木下 浩子 様

kinoshita 今回TC育成塾で勉強させていただき、ありがとうございました。

もともと患者さんのお話を聴いたり、ニーズを引き出すことに興味を持っていたのですが、講座で勉強したり、本で読んだことを実践していくうちに、カウンセリングがとても楽しくなりました。最初はうまく伝えられるか、セカンドコンサルや、補綴コンサルでは不安に思うこともありましたし、実際、声がうわずったり緊張することもありましたが、なりきることや先生の助けもあり、回数をかけていくうちに患者さんからもあたたかい声をかけて頂けるようになり、信頼関係を築けTCやって良かった!!と思いました。医院の中でも忙しく過ごす中、セカンドコンサルの予約時間を設けることが、その決断、決めたことが大きかったように思います。決めればできる。そして続けることで成果として、検診の人数が増えたり、自費率や新患が増え続けていると思います。学んだ内容を更に実践して、スーパーTCとして成長し続けていきたいです!!!ありがとうございました。

茨城県 きのした医院 院長 木下 卓 先生

kinoshita-dr 今回、院長としてTC業務を知る、そしてそれをスタッフが今後TCになっていく時にアドバイスができるようになる為に衛生士である妻と一緒に参加をさせて頂きました。こちらを受講させていただく前から、補綴メニューを患者様にお渡しをしていましたが、ただ渡すだけでした。第1回受講後、初診コンサルを導入、第2回受講後セカンドコンサルを妻がTCとして導入しました。補綴コンサルは、レベル2の型に準じて、私がチェアサイドで行うようにしました。結果としては、昨年までの自費率に比べると約10%高まることができました。今回もさらに患者様がより良い人生を歩んでいただけるお話満載の濃い内容で、大変満足しています。今後は、当院スタッフも参加させていただき、スーパーTCを育てていきたいと思います。

神奈川県 まき歯科医院 TC 臼井 純子 様

usui 最初に参加をさせてもらってからかなり長かったのですが、第1回、第2回で教えてもらったことを長い期間で実践できて、第3回でもう1度振り返ることができ、逆に良かったと思いました。今はとにかく回数をこなすことで、患者さんとコミュニケーションをすごくとれるようになりました!そして、自信を持って説明できるようになったので、どんな質問をされてもうまく答えられるようになりました。実際、今まで保険のものをずっと入れてきた方が、自費のかぶせものを入れることもあり、院長も驚いていました!今後は、第3回で学んだことをどんどん活かしていこうと思います。

山形県 石田おさむ歯科医院 院長 石田 修 先生

ishida 医療機関がお金儲けをすること、自費を勧めるということについて、多くのスタッフが心に負担を抱えていると思います。自分自身、歯科医療を提供する「仁」という部分を医院経営という「算」の部分を相反するものとして悩んできました。今回TCセミナーに参加することで患者様にとって健康増進につながるベストな治療を施すことが、それを提案することが双方にとってあるべき姿だと心のブロックが溶けてきました。お金の話をしたがらないスタッフにとっても、患者様のために、医院のために、そして自分のためになることが学べたと思います。

東京都 宇田川歯科医院 歯科衛生士 池田 彩花 様

ikeda 今回TCセミナーを受講して、Krに話す言い回しや伝え方を意識するようになったし、医院であつかっている補綴物の把握もできたので、非常に勉強になりました。この機会がなかったら、きっと自分から学ぶことも無かったかもしれないです。
また、最近では見積書を自分一人で作製して(DRにチェックしてもらって)Krに説明し、契約をとるという事もできました。しっかり学んでKrに伝えなければ、Krも不安になってしまうし、まず自分が把握してKr1人1人に素敵な人生をすごしてほしいと思いました。今回限りでなく、今後も勉強して頑張りたいと思います。ありがとうございました。

群馬県 医)あすなろ歯科 保育士・TC・助手 土屋 亜弓 様

tsuchiya年明けから・・・今回までありがとうございました。五島さん、河合さん、はじめ実践会の方々、本当にお世話になりました。思えば、院長にやってくれと言われていきなり始まった私のTCですが、どうするべきか。という道筋が見えなかったために苦労していました。悩む事も多々ありました。教えてくれる通りにっはいかないし・・・教えてくれた先輩は、感覚やTCとしての経験で話されてたのかなと思います。契約にどうしても目が行きがちで、自費率が下がると勝手に自分のせいだと思ったり。自費が全てではないですが、やはり一番わかりやすかったので。ですが、TC育成塾にでて、○○だからこうする!!など、道筋をしっかり聞けたので、とても良かったなと思います。自費率も上がり、Kr様の気持ちの部分も何となくですが、つかめていけるかなと思います。何より結果がでたので、自信につながりました。まだまだ上下はありますが、スーパーTCになるべく日々頑張っていきたいと思います。全3回ありがとうございました!!

群馬県 医)あすなろ歯科 保育士・TC・アシスタント 永宮 悦子 様

第3回TC育成塾に参加させて頂き、ありがとうございました。TC育成塾に参加する前は正直、自分の補綴コンサルに自信がありませんでした。上手く保険と自費の違いも伝えられていなかったし、虫歯の再発のリスクについても伝えていませんでした。第1回目を終えた後に補綴コンサルの実践をすると、患者さんに虫歯の再発はどうしておこるのか、その人に合った治療法はなにか、30分のカウンセリングの時間が、とても充実したものになりました。「保険でいい」と言っていた患者様が、話を終えた後「やっぱりこっちの方が歯にとってはいいんですね」と自費を入れて下さった時、伝えてよかったと心から思いました。だんだんとカウンセリングの時間が、情報提供の場へと変わっていくことを実感できました。自費のメリットを伝えると、不思議と皆さん抵抗なく自費を受け入れてくれ、「こんなふうに丁寧に説明してくれる歯医者さんは今までありませんでした。」と感謝して頂くこともあり、TC育成塾に参加してよかったと心から思っています。本当にありがとうございました。

お問い合わせ

お問い合わせ内容
医院名
お名前
メールアドレス
ご質問内容
送信前のご確認 メッセージの内容は上記でよろしいでしょうか?


HPfooter

TCの基礎知識

初診カウンセリング

セカンドコンサル

補綴コンサル

ブログ

TCのQ&A