今回も、皆さん熱心に受講をされていました。全て学ぼう、医院に活かそうという意気込みを感じることが出来ました!
第1回の入場時は、皆さん緊張しているようで、表情がやや硬かったのですが、今回は、非常にハイテンションな状態でハイタッチをしていただいた方が多く、皆さんのモチベーションの高さを感じることができました。
しかし今回はテストがあるということで、皆さん早々に席に着いて熱心にテキストを見返している姿が。多くの方のテキストには、自宅で勉強したであろう赤線や書き込みが多数ありました。中には、受験生さながらに全てを赤文字に書き換えて、赤色のシートを使った暗記をしている方もいらっしゃいました。
皆さんの勉強姿勢は本当に素晴らしいと思います。そのような意識を持っているスタッフの皆さんだからこそ、院長先生から「このセミナーに行って欲しい」と期待をかけられるのでしょう。この講座が終わった時の、皆さんの充実感に溢れた表情が今から楽しみです!
第1講座
宿題の解説は、受講生の大きな刺激となったようでした。高い基準を知ることが、皆さんの成長の第一歩となります。
そして、テスト終了後の溜め息が溢れる中、講師の五島からの「過去は忘れて、未来に集中しましょう!」という一言から講座がスタート。
第1講座では、皆さんにご提出いただいた宿題の中から、多くの方の参考になりそうな事例をご紹介させて頂きました。本当に素晴らしい実践事例が多く、全てを紹介したいくらいだったのですが、本当に厳選してご紹介しました。このスーパーTC育成塾の宿題の質には本当に驚かされます。ほとんどの参加者から、かなりのレベルの宿題を出して頂けるので、我々も採用・不採用を決めるのが非常に困難なセミナーです。
そして、皆さんにお配りした実践事例の冊子は、皆さんの努力の結晶でも有り、全国の医院でのカウンセリングへの取り組み、ノウハウまで詰まった珠玉の一冊です。全て読んでいくつか実践するだけでもTCとしての成果が出る程の内容なので、参加者の方は、ぜひ全てに目を通して下さいね!
第2講座
五島の冷静沈着かつ、ポイントを押さえた講座は、分かりやすいと定評有り!具体例を挙げながらセカンドコンサルの実践的ノウハウをご紹介しました。
しかし、このセカンドカウンセリングは導入できると、威力抜群です。患者様との信頼関係は深まり、口腔内への意識は上がり、定期健診や自費診療への選択へも繋がっていきます。
また、講座の終わりには、ロールプレイングも。既に経験される方がアドバイスをしたり、一緒に考えながら取り組んだりと、第1回の時よりも非常に協力的な雰囲気が見られました。多くの意識の高いスタッフの皆さんと関わることができるもの、このセミナーの魅力ですね!
第3講座
補綴コンサルを実践している人は、両会場とも3割程度。今回は、初心者でも実践でき、経験者でも質を高めるために役立つ内容をお伝えしました!
この講座は、まだ1回も補綴コンサルを行ったことがないスタッフでも、比較的簡単に実践ができる「型」をお伝えするために内容を作り上げています。皆さんの講座終了後のアンケートを拝見していても、「今まで難しいと思っていたけど、自分でもできそうな気がしてきました!」という声が多く聞かれました。
この講座の内容を踏まえて院内でもロールプレイングを繰り返しながら実践していただければ、必ず成果がでるはずですので頑張ってください!
講座中は、白熱した講義ながらも、受講生からも笑いが起り、終始和やかな雰囲気で行われました。
また、「自費が上がってすごいんです!」とご報告をいただいたり、「講師が河合さんだったので懐かしくてモチベーションが上がりました」などうれしい声もいただくことができました。
第3期の受講生の皆様にも、このセミナーをまずは全力で乗り越えていただき、終了後も楽しく、やりがいを持ってTCとして活躍できるように、今回の宿題と、次回の最終回も頑張っていきましょう!次回、お会いできることを楽しみにしています!
歯科医院スーパーTC育成塾第3期 参加された方の感想
三重県 もみの木歯科 TC、DA、受付 北川 綾美様
兵庫県 ハナダ歯科診療所 歯科助手 横田 法子様
長崎県 医)慶樹会 大安歯科医院 TC、DH 大安 綾乃様
F県 Aデンタルクリニック 歯科助手 Y様
O県 N歯科 歯科助手 I様
A県 A歯科医院 受付・歯科助手 I様
A県 W歯科 歯科医師 Y様
H県 K歯科医院 歯科助手 K様
栃木県 丹野歯科医院 歯科助手 関 美南 様
栃木県 丹野歯科医院 歯科衛生士 磯 美鈴 様
千葉県 ビーバー歯科 歯科助手 横倉 愛美 様
東京都 ななくに歯科 受付 板垣 かおり 様
青森県 やぎはしファミリー歯科 クオリティーマネージャー 伊藤 知恵 様
T県 K歯科クリニック 受付、TC K様
S県 R歯科クリニック S様
