TCとしての心構えができる!
初診カウンセリングがわかり、すぐに実践できるようになる!
歯科医院スーパーTC育成塾第10期(2018年) 第1回レポート
2018年2月21日(大阪)・22日(東京)で歯科医院スーパーTC育成塾第10期が開催されました。雨が降ったり雪がちらついたりであいにくの天気でしたが、今年も300名近くのスーパーTC候補が全国から集まってくださいました。
最初は緊張しても、すぐに知らない人同士で打ちとけ合える場です。
ここ数年の特徴として、院長先生や勤務医の先生の参加が少しずつ増えている印象です。
また2回目の参加の方もいらっしゃいます。
多様な職種でTC業務に取り組んでくださるのはとても嬉しいことと思っています。
世代を超えて、患者コミュニケーションを学び合います。
第1講座
第1講座は演習を交えながら楽しく進みます
「スーパーTC育成塾とは」というタイトルでTCとしての心構え、学び方をお伝えしました。
まずはテクニックを学ぶ前に、まずはマインドセットを作っていくことが大切です。
特にTCのイメージが参加者の間でバラバラだといい雰囲気の学びの場になりません。
TCとして初心を忘れないで成長していってほしいと考えています。
第2講座
初診カウンセリングの極意をたっぷりと2時間お伝えしました。
(全体の7割近くが何らかの形で実施しています)。
しかし、まだまだ改善の余地があったり、我流になりすぎている場合はあったりします。
そのため、ここだけは外さないでほしい、気をつけてほしいところを事細かにお話しています。
具体的なテクニックを学んだら、すぐに実践します。
第2講座の最後には、まだ初診カウンセリングをやったことがない方にイメージを掴んでもらうために実際の様子の動画を見て頂いてから、ロールプレイを実施しました。
多くの方が苦戦していましたが、毎回とても盛り上がります。
第3講座
ロールプレイはアンコールがあるほどです。
「信頼関係が深まるコミュニケーション術」
という内容をお伝えしました。
TCとしての心構えと初診カウンセリングの具体的な方法を学び、さらには患者様が通いやすい歯科医院づくりで大切なことを楽しいワークを通して身に付けられます。
座学とワークで学習効率を高めます。
歯科医院スーパーTC育成塾は講座を受けるだけでなく、医院の現場に戻ってからがむしろ本番です。講座中に学んだことやロールプレイで体験したことを実際の患者様に応用して、より深いコミュニケーションを取ったり、治療方針の理解を促していったりします。
その成果を宿題を通して報告していきます。
この数ヶ月は大変でしょうが、ぜひ3回の講座を通して、全員がスーパーTCを目指してください!