歯科経営歯科スーパーTC育成塾

  • 045-440-0312
  • メール・お問合せはこちら

tcseminor

title_tcikusei02

第9期(2017年) 第2回 開催レポート
スーパーTC育成塾

2017年4月5日・6日に歯科医院スーパーTC育成塾第9期の第2回を開催しました。いつも熱心にしすぎて時間オーバーになるので、今年は昨年よりさらに内容を厳選しました。選りすぐりの内容にして、かつロールプレイや演習の量も増やしています。医院に戻ってから、少しでも早く実践ができるように、講座内で練習して、カウンセリングに慣れるようにしています。

スーパーTC育成塾 第1講座は修了認定テストからスタート。毎年、テスト時間が終わると「できなかった!」「時間が足りない!」「ダメかも」のような悲鳴やため息が受講者から出るのですが、なんと今年はほとんどそういうことがありません。きっとやりきったのだと思います。今年はひと味違います。

修了認定テストが終わったら、講座の本番スタート。まずは五島からセカンドコンサル(カウンセリング)の流れ、患者さんに伝える内容・方法を紹介しました。セカンドコンサルは事前のアンケートによると、全体で4~6割くらいの実施率で、初診コンサルや補綴コンサルの比べて低いのです。患者さんの予防の知識、自分が受ける治療のことをしっかり伝えることが補綴コンサルにも活きてくるので、ぜひセカンドコンサルをもっと積極的にやってほしい気持ちをお伝えしました。

スーパーTC育成塾

多くの受講者の心配は「自分に出来るだろうか?」という漠然として不安です。TC育成塾では、マニュアルを完備していますし、講座を受けて、先輩を相手にロールプレイを何回かすれば必ずできるようになります。セカンドコンサルを実際にやってみるという宿題も出ているので、ぜひがんばってほしいと思います。

スーパーTC育成塾

スーパーTC育成塾 その後の第2講座では、萩原から補綴コンサルの基礎をお伝えしました。補綴コンサルの基礎といっても、しっかりやれば、これ以上は必要ないくらい成果は上がります。実際、基本どおりやれているところはまだまだ少ないと感じています。

先輩スタッフが過去TC育成塾に参加していても、基本を大事にしてほしいので、萩原が情熱をこめてお伝えしました。内容を厳選してもかなり分量とクオリティですから、参加者はついていくのがたいへんだと思いますが、最後までしっかりと学んでくれたと思います。

スーパーTC育成塾

補綴コンサルの本質をお伝えした後は、動画を見て、実際に補綴コンサルをやっている様子のイメージを養っていただきました。ちなみに、セカンドコンサルも動画を2回見ています。動画をお手本とするのではなく、あくまで参考用として見て、自分がやるときはどうだろうかとぜひ考えてほしいと思います。

実際に補綴コンサルをするとき、目の前の患者さんは1人1人違います。マニュアルどおりに行くわけではありません。しかし、自動車教習所と同じように、教習所と実際の路上は違うように、いろいろと想定外のことが起こります。

スーパーTC育成塾

でも、基本の練習は欠かせません。基本をしっかりとやるからこそ、想定外のことも対処ができるのです。その基本をしっかりと身につけられるのがTC育成塾。今回も宿題がありますが、これで最後です。ぜひ最終回も楽しく、前向きに受講してください!

歯科医院スーパーTC育成塾第9期第2回 参加された方の感想

大阪府 医)時和会 クレモト歯科なんば診療所 歯科助手 清水 倫子 様

スーパーTC育成塾第2回講座ありがとうございました!課題が多かったですが、その課題すべてに目を通してくださった地域一番実践会のスタッフの皆様もお疲れさまでした。
2回目の講座では主にセカンドコンサルと補綴コンサルの説明でした。セカンドコンサルは当院では実践していなかったので、これから取り組んでいきます!

補綴コンサルも担当しているので、自分はできていると思っていましたが、自分中心な説明ばかりだったなと実感しました。今回もセミナー本を参考に、スタッフ一同取り組んでいきたいと思います!地域一番を目指します!!

岩手県 医)高橋衛歯科医院 リーダー 長山 茉央 様

「私はスーパーTCだ!!」前回のセミナーに参加させていただいてから契約が決まりやすくなったような気がします。

TCやカウンセリングは自費ををおススメし、契約を決める人材だと思っていた頃は、決まらないとショックだし決まったら医院に貢献できているような気がしていました。
ですが、あくまでTCは患者様の話を聞き、医院とのかけ橋となれる存在を目指すこと、そう知ってから気持ちが楽になりました。

沖縄県 医)豊良会 モリヤデンタルオフィス 歯科衛生士 岩元 優美香 様

第2回のセミナー内容は、どれも実践できる内容が盛りだくさんでとても勉強になりました!
当院では、まだ補綴コンサル・セカンドカウンセリングを実施していないので、導入できるかとても不安でしたが、今日のセミナーを受けて、導入するポイントやカウンセリングの基礎だけでなく、患者さんの希望や望みを聴きだせるような話し方のポイントもあり、わかりやすかったです。

研修報告書のチェックシート(やること)も、明日から実践していこうと思います。
職場に戻ってセミナー内容をまとめて、みんなに共有することで導入できる体勢づくりをしていこうと思います。医院と患者様の架け橋になれるようなスーパーTC目指して全力で頑張っていきます。第3回も宜しくお願いします。


お問い合わせ内容
医院名
お名前
メールアドレス
ご質問内容
送信前のご確認 メッセージの内容は上記でよろしいでしょうか?


HPfooter

TCの基礎知識

初診カウンセリング

セカンドコンサル

補綴コンサル

ブログ

TCのQ&A