第8期 第3回 開催レポート
2016年もTC育成塾第8期の最終回を迎えました。
講座開始は13時からですが、いつも講座前に事前演習として、周りの方たちと情報共有の時間を設けています。いっしょに3ヶ月間がんばってきたので、仲良くなるグループもあります。
今年は「元気なときは元気、真剣なときは真剣という」メリハリをつけて受講する方が多かったように思います。
講座開始は13時からですが、いつも講座前に事前演習として、周りの方たちと情報共有の時間を設けています。いっしょに3ヶ月間がんばってきたので、仲良くなるグループもあります。
今年は「元気なときは元気、真剣なときは真剣という」メリハリをつけて受講する方が多かったように思います。
休憩中と受講中の様子。楽しさと集中がバランスよくあります。
第3回も講座開始後すぐにテストを実施しました。講座内容だけでなく、テスト内容もバージョンアップしています。毎年、ちゃんと合格してくれるどうかヒヤヒヤしているのですが、今年も大丈夫なようです。
第1講座は笑いも多くある講座です。
補綴コンサルをたくさんやっている方、あまりやれない方、すでに先輩TCが院内で活躍していて自分が活躍できる機会がない方など、様々な状態の参加者がいます。どの状態でも役に立つノウハウを時間の許す限り、徹底的に解説をしました。
第2講座はロールプレイが多いアクティブな講座。
第2回と今回の第1講座までの総まとめと継続して効果のある補綴コンサルを行うための実践的な方法をロールプレイを交えながら進めました。
ロールプレイはあくまで練習です。上手にやることも大切ですが、慣れないセリフを使ってみる、難しいことにチャレンジする機会でもあります。本番では失敗できないのですから、練習のロールプレイこそどんどん苦手なことや改善のための挑戦をやるべきというのがTC育成塾の姿勢です。
ロールプレイ中の様子。戸惑いながらも、積極的にチャレンジしています。
全3回に出席し、すべての課題を提出し、2度のテストに合格した方には認定証を後日お送りします。
TC育成塾の認定証は簡単に取れるものではありません。誇りに思っていいものです。
ぜひ、今後もTCとして患者様をお口が健康で幸せな状態に導いてあげてください。
