2016年2月24日・25日に歯科医院スーパーTC育成塾第8期の第1回を開催しました。
今年も多くのスーパーTC候補の皆さんが全国から集まっています。
会場は定員いっぱいで、キャンセル待ちも発生しました。
参加できなかった方は、来年まで待ちきれないと思いますが、いまのうちに初診カウンセリングなどを経験しておくとよいかと思います。
大阪会場・東京会場ともに熱心な方が全国から集まりました
大阪会場・東京会場ともに熱気がこもっていました。
患者様とのコミュニケーション・説明をちゃんとできるようになりたいという方が多いので、TC育成塾は内容が厳しくとも、全体的に明るく楽しいセミナーとなっています。
事前演習
12時半の開場と同時に多くの席が埋まりました。
本講座は13時から始まりますが、早く集まっている方も多いので、お互い自己紹介を通してコミュニケーションをはかります。
会場は前の方ほどモチベーションの高い方が集まる傾向があります。
やはり、早く集まって少しでも学びを得ようという方たちは、いい刺激を与え合うようです。
今回、後ろに座ってしまった方は、次からぜひ前の方に座ってください。
より効果的なセミナーとなります。
第1講座
カウンセリングを行うための心構えを全力でお伝えしました。
TCにはどんな資質が必要か、TC業務を行うための基本姿勢とは何か、なぜ自費が必要なのか、様々なトピックを交えなら説明していきました。
テクニック的なことではないので軽く見られがちな部分ですが、ここがいちばん重要です。
建物の土台みたいなものので、ここがしっかりしていなけ
れば、少しの失敗ですぐに自信をなくしてしまいます。
ぜひ、何度も復習してください。
第2講座
第2講座は理論から実践につながるように具体的な内容をお伝えしました。
内容は、初診カウンセリングに必要な6つの質問、患者様が本音を言う確率が上がる魔法の質問など、簡単で効果的な質問のスキルなどです。
ロールプレイは皆さん真剣。いい経験になったようです。
このロールプレイがTC育成塾でいちばん盛り上がるところかもしれません。
初診カウンセリングが未経験の方はぜひ練習として5回はロールプレイを行ってから、本番に臨んでください。
第3講座
患者様と信頼関係を築くコツをわかりやすくお伝えしました。
テーマは「信頼関係が深まるコミュニケーション術 患者様にファンになってもらおう!」。
初診カウンセリングでは質問スキルだけでなく、質問にちゃんと答えてもらえる患者様との関係づくりも大切になってきます。
第2講座で学んだことを実践する上で効果的な場づくりの方法をお伝えしました。
次回はセカンドコンサルと補綴コンサルの基礎をテーマにします。
開催までの1ヶ月の間に参加者の皆さんが実践・宿題を通して、どれだけ成長したか楽しみです!
歯科医院スーパーTC育成塾第8期第1回 参加された方の感想
愛媛県 てらさか歯科医院 主任 谷井 真由美様
正直、とても衝撃的でした。想像していたより、はるかにすばらしい内容で自分自身のやってきたことを良い意味で否定して頂けました!
逆に早く医院に帰って忘れないうちに実践したくて今うずうずしています(笑)
本当、いっぱい「気付き」を与えて頂きました!
第1回目でここまで充実していたので、第2回目もとても楽しみになりました。
絶対、①を目指して頑張りたいと思います!今後とも宜しくお願い致します。
ありがとうございました!
東京都 こうへい歯科クリニック 歯科助手 宮澤 香里様
TCに対してぼんやりとしか分かっていなかった部分が、今日で明確になったので、モチベーションが上がりました!
具体的な進め方も分かり、また医院に持ち帰ってスタッフで共有してやっていきたいと思っています。
今の医院ではTCはいないので自分からどんどん発信をしていけたらと思いますので、宜しくお願い致します。
福岡県 ひらい歯科クリニック TC・管理栄養士 野村 彩夏様
心構えやTCのあり方を具体的に知ることができ、大変身が引き締まりました。
特に2部のスライドを用いた質問を掘り下げた部分では、今までの自分の行っていた初診コンサルと照らし合わせると、スマイルチェックシートの活用などまだまだ未熟な部分が多く反省しました。今回学んだことを早速、明日の治療から実践していきたいと思います!
3部では仕事だけでなくプライベートでも使えそうなコミュニケーション術を実践を交えて学ぶことが出来、大変参考になりました。
ファン患者さんがついてもらえるよう励みたいと思います。
千葉県 はぐみの杜デンタルクリニック 歯科衛生士 角田 麻衣子様
セミナーを聞けて、自己流に近い形で初診カウンセリングを行っていた悩みを解消することもできましたし、良かれと思ってやっていたことも違ったことが分かりとても勉強になりました。
新患が来るとドキドキして逃げたいような気持ちになっていた私ですが、今は早く初診コンサルを行って患者さんとコミュニケーションを取りたい気持ちでいっぱいになりました。
明日からさっそく実践していきたいと思います。
本日はどうもありがとうございました。
