歯科経営歯科スーパーTC育成塾

  • 045-440-0312
  • メール・お問合せはこちら

補綴コンサルの方法を伝授。自費アップと患者様のQOL向上を同時に達成する歯科医院スーパーTC育成塾 第7回第3回開催レポート。

歯科医院スーパーTC育成塾

スーパーTC育成塾

第7期 第3回 開催レポート

歯科医院スーパーTC育成塾 今期最後の入場ハイタッチ。皆さん元気です。

2015年のTC育成塾(第7期)も最終回を迎えることができました。

医院やご家庭の都合でどうしても最後まで受講できない方もいらっしゃいましたが、90%以上の方が最後までがんばって、ついて来てくださいました。

本当にすごいことだと思います。

歯科医院スーパーTC育成塾 TC育成塾は、講座開始前も、学びに場になっています。

毎年、第2回と第3回の間に課さられる宿題がもっとも大変です。「社会人になってから、こんなに勉強したことはない」という悲鳴が聞こえてきます。

しかし、大量の実践による経験が自信となり、よい結果につながります。また、宿題を通して得たことを他の参加者たちとシェアすることで新しい気づきが得られます。

歯科医院スーパーTC育成塾 時間いっぱいを使った密度の濃い講座でした。

第1講座は五島から「仕組みで取り組む補綴コンサル&ロールプレー」というテーマで、補綴コンサルの方法・システムをお伝えしました。

自費アップはTCの個人プレーと思われがちですが、受付も診療室スタッフも協力しなければうまく行きません。そんなミスをしないコツをたっぷりアドバイスしました。

ロールプレーの時間もたっぷり取っています。TC育成塾のロールプレーは弱点発見のチャンスです。「うまくできなかった!」「もっと上手になりたい!」という声が聞こえます。

歯科医院スーパーTC育成塾 ロールプレーの風景。失敗を重ねて成長していきます。

歯科医院スーパーTC育成塾 最後の最後まで、実践重視の内容を、お伝えしました。

最後の第2講座は「補綴コンサルの質を高める」というテーマを河合からお伝えしました。医院全体の仕組みを考えたあとに、もう1度、患者様への説明の質をレベルアップする方法を皆さんで学んでいきます。

この講座はたくさん実践した人であれば身にしみる内容だったはずです。経験が足りない方は経験を積んだあとに、またテキストを復習してほしいと思います。

講座終了後は、明日からどんなことに取り組めばいいのかを振り返りました。学んでおしまいではなく、学んだことを実践するまでがTC育成塾であることを講座中に何度もお伝えしています。毎回、講座後に明日から取り組みリストを作成してもらっていますが、用紙を埋め尽くすくらいの取り組みを書いてくれました。

宿題にすべて取り組み、2回のテストをくぐり抜けた方には、貴重な修了証をお送りいたします。楽しみに待っていてください!

歯科医院スーパーTC育成塾第6期第3回 参加された方の感想

三重県 医)夢真会 せこ歯科クリニック 田村 美都子様

講座を聞くだけでなく、ロールプレイの時間があったり、その後課題があったりと、自分が積極的に参加をするためのきっかけをたくさん頂けたと感じています。読書においても、今こういうのが知りたかったという本を紹介して頂き、とても参考になりました。

現在は、初診カウンセリングのみに入らせて頂いていますが、言い回しなどに利用したりして、質問する際の幅が広がったように思います。こういった言い回しというのは、コンサルの時だけでなく、受付時や治療時、またプライベートにおいても、どんな場面でも使えると感じています。そういう点において、仕事だけでなく、自分の成長にとって、すごく重要だったと思っています。

実際、院長からはコンサルというよりは、自分の成長だとか、参加している人との人脈作りをぜひしてきてほしいと言って頂いての参加でしたので、本当にそのとおりになったなという思いです。その上で、仕事の中でセミナーで得ることの出来たものを活かしていけるようにしたいです。セミナーに参加することが出来て良かったです。ありがとうございました。

鹿児島県 医)さこだ歯科医院 受付・TC 高田 美由紀様

今回のTC育成塾第3回も沢山の学びを得ることが出来ました。特に今回は、患者さんからよく受ける質問についての答え方であったり、実際に現場で活かせるツールが沢山頂けたので、早速医院用にまとめたり、コンサル用に作成したりして使わせて頂きたいと思います。

このTC育成塾に参加する前の私は「患者さんに伝わってほしい、分かってほしい」と自分の要求ばかりが先走ってしまい、「そうするためにはどうしたらいいのか?」という根本的な所が全く理解できていませんでした。コンサルにおいても、何だか言っている言葉が宙にういているような、自分で言いながらもよく分かっていない、みたいな現象が起こっていました。

このTC育成塾に参加して、実際の声かけの仕方やセリフまで学ぶことが出来たので、そのままコンサルに取り入れてみると、本当に患者様の反応が良くなっていくのを実感しました。もちろん、TCとしてどうあるべきなのかという気持ち的な面も学ぶことも出来たのですが、実践で活かせることの方が多く、結果がでていくことに、とても喜びを感じられました。本当にありがとうございました。

また、全国の素敵な方々にお会いすることができ、最終日は寂しくなるほどでした(笑)ここで学んだことを必ず結果にむすびつけられるように、精一杯これからも努力していきたいと思います。

T県 Mデンタルクリニック M様

全3回、とても沢山の学びや気づきをありがとうございます。セミナーに参加するまで、当院にはカウンセリングのきちんとしたやり方やルールはありませんでした。他医院に見学させて頂き、見よう見まねでやっていただけでした。

なので、「うまく伝わってるかな?」と不安になり「うまく伝えられない」「患者様の気持ちをくみとる事ができていない」と落ち込み、自信をなくしていました。本当に医院のため、患者様のためになっているのかな?と思ってしまう事もありました。

でも今は、カウンセリングをすることが医院のため、患者様のためになっている、と自信を持つ事ができるようになりました。そしてそれは自分の成長ややりがいにもつながっていると思います。カウンセリングにどういったツールが必要なのか、院内にどういったルールが必要なのか、実際に使えるものを沢山学ぶことができました。そしてカウンセリングにおいて何が重要なのか、本当にわかりやすく教えてもらいました。

また、3人で参加させて頂いたのですが、それもとてもよかったです。今まで診療外の時間に医院のことについて提案し合う機会がなかったのですが、セミナー参加をきっかけに3人で医院やカウンセリングをよりよくするためにどうしたりいいか話す事ができました。

結果として自費率や金額も大幅にのびましたが、何よりも患者様の笑顔がふえたと感じる事ができ、とても嬉しく思います。本当にありがとうございました。これからも、テキストや教わった事の復習・ロープレや実践をくりかえして精進していきたいと思います。

お問い合わせ

お問い合わせ内容
医院名
お名前
メールアドレス
ご質問内容
送信前のご確認 メッセージの内容は上記でよろしいでしょうか?


HPfooter

TCの基礎知識

初診カウンセリング

セカンドコンサル

補綴コンサル

ブログ

TCのQ&A