歯科経営歯科スーパーTC育成塾

  • 045-440-0312
  • メール・お問合せはこちら

歯科医院スーパーTC育成塾

スーパーTC育成塾

第7期 第1回 開催レポート

歯科医院スーパーTC育成塾 おなじみの入場時ハイタッチ! 皆さん元気でした。

2015年2月25日・26日に歯科医院スーパーTC育成塾第7期を開催しました。実は毎年、参加される方の全体的な傾向があります。期によって、平均年齢が高かったり、幅が広かったり(10代から60代まで、とか)、ある職種が多かったりします。

今年、第7期の傾向は明るく個性的な方が多いことです。
事前課題の「自己紹介シート」に貼られている写真には笑顔が多く、様々なポースのものがありました。

実際に大阪・東京会場ともに、入場時からハイテンションの方が多かったです。やはり、スタートから楽しい雰囲気でいることは大切ですね。

歯科医院スーパーTC育成塾 これから3ヶ月、切磋琢磨する仲間と出会います。

講座が始まる前から事前演習を行っています。
はじめて出会う全国のTC候補の方々と触れ合い、刺激を受けることもTC育成塾にとっては重要であると考えているので、事前演習では6人グループになって、自己紹介や参加目的を話し合っていただいています。
ここでも楽しい様子が見られました。

歯科医院スーパーTC育成塾 沖縄から北海道まで今年も全国から250名近くが集まりました。

第1講座と第3講座は河合から、「TCとは何か?」「TCの心構え」「患者様と信頼関係を築く方法」をお伝えしました。毎年コンテンツは改良を加えているのですが、今年はお互いペアになって取り組む課題を増やしました。

歯科医院スーパーTC育成塾 講師の河合も充実した楽しい時間を過ごせました。

時間が限られているので、内容を増やすのは厳しいのですが、たくさんの刺激を得ていただきたいという思いから実施しました。

ただでさえ濃密な講座内容に、演習を増やしても大丈夫かとヒヤヒヤしていましたが、皆さん一生懸命に取り組んでくださいました。この演習をやった経験は必ず役立つものと信心しています。

歯科医院スーパーTC育成塾 演習中は真剣ですが、終わると笑顔になります。休憩中も大盛り上がり。

歯科医院スーパーTC育成塾 第2講座は資料も多く、難しい内容なので、皆さん必死についてきてくださいました。

第2講座は五島から、初診カウンセリングの具体的なノウハウをお伝えしました。カウンセリングのシステムを導入するには医院全体の協力が必要です。ただカウンセリングのテクニックだけをお伝えするのでは意味がないと考えています。

そのため、初診カウンセリングの意義、診療業務での位置づけなど、仕組みの面もきちんとお伝えしました。

歯科医院スーパーTC育成塾 ロールプレイは難しくても楽しくできます。

もちろん具体的なテクニック(どのタイミングでどんな質問をするのか、悩ましい問題にどのように切り返せばいいので)もしっかりとお伝えします。

第2講座も濃密です。第2講座の最後は、ロールプレイを実施しました。ロールプレイと本番はまったく違いますから「ロールプレイなんて意味がない」という誤解を持つ人もいます。

しかし、人は練習以上のパフォーマンスは出せません。少しでも多く練習をするにこしたことはないのです。当然、講座内でやる練習だけでは足りませんから、宿題としてロールプレイや初診カウンセリングの実践レポートを課しています。

通常の業務に加えてTC育成塾の宿題に取り組むことは大変です。歴代の参加者の皆さんも忙しい中、時間を作って、TC育成塾の宿題に取り組んで、大きな成長を遂げました。第7期の皆さんもがんばってください!

歯科医院スーパーTC育成塾第6期第1回 参加された方の感想

三重県 医)大木会 大木歯科医院 歯科助手 林 瑞希様

今回は貴重なお話をありがとうございました。
入社前からTCという役割を任せてもらいたいと思い、入社1年目で院長に声をかけていただき、参加させていただきました。TCとしての像がざっとは浮かんでいたものの、自分が行っている姿や、具体的にどういった話をしたらいいのかはイメージしきれていませんでした。

今回、お話を聞いて、理想のTC像が分かり、また同時に、これから経験と勉強を積み重ねていかないといけないなと実感しました。患者様に一番近い存在であり、良きパートナーとして一緒に悩み、医院と患者様との架け橋になる!という、難しいかもしれないけれど、大きな目標ができました。

今回は、カウンセリングのポイントもとても具体的に教えていただき、問診票やスマイルチェックシートも同じものを使わせていただいていることもあって、明日の診療から活かせることばかりでした。

少しずつになるかもしれませんが、毎回毎回、自分の問診、カウンセリングがどうだったかを反省しながら、成長していきたいと思います。まずは今回の宿題で、医院のこと、院長のことを知り、自分が医院の一番のファンになりたいと思います。

次回までに少しでもスキルアップして、第2回のセミナーも楽しみにしています。

愛知県 ももの木歯科 歯科助手 栗谷 優様

このセミナーに参加する前は、TCの役割もあまり理解していない状態でした。
ただ、カウンセリングをするだけではなく、その人の仕草、行動、表情を観察して、その人、1人1人に合ったカウンセリングを行って、より広い年代の方に受け入れてもらえるTCになっていきたいと思います。

まずはin putしたことをout putすることが大切だと思うので、医院全体に協力してもらって、宿題も早めに取り組んで、スーパーTCに近づいていきたいと思います。

今回、セミナー中にもあったように、苦手な年代層の方も中にはいるので、そういう時こそ、その人について調べて、より多くの共通点を見つけて、コミュニケーションをだれとでも取れるようにします!!!

今回は様々な事に気づかせて頂いてありがとうございました。
第2回以降も、よろしくお願いします。

山形県 鈴木歯科クリニック 歯科助手 高橋 愛佳様

とても患者様のお顔が浮かんでおり、楽しく今後がワクワクとするような思いに駆り立てられました! ありがとうございました!

まずは、“全力”で患者様への笑顔や挨拶を改めて見直してみたいと思います。
“心の態度”、普段何気なくお話をしていても無意識な苦手意識が伝わってしまっていては、非常に悲しいと感じました。

改めて自分のカウンセリングと今日教わった“あいづち”“表情”“オウム返し”“リズム”“トーン”といった一つひとつの手法を使い、日常的に使う事で当たり前になるよう、明日より実践できることがとても楽しみです!

4月にはひとまわりもふたまわりもスキルアップして、また参加したいです!!

埼玉県 ヒデ歯科クリニック TC・受付 林 綾乃様

このたびは参加をさせて頂き、ありがとうございました。
歯科業界、未経験の自分がTCとして日々業務に取り組むにあたって不安はありました……。自分の行動が正しいのか、うまく伝えられているのか不安でした。

TCセミナーを受けたことによって、どう行動すれば良いのか明確になりそうです。本当に全てが新鮮で本当に楽しませて頂きました。明日からの業務に早速、知識、取り組みを実践していきたいです。次回も楽しみにしています。よろしくお願い致します。

お問い合わせ

お問い合わせ内容
医院名
お名前
メールアドレス
ご質問内容
送信前のご確認 メッセージの内容は上記でよろしいでしょうか?


HPfooter

TCの基礎知識

初診カウンセリング

セカンドコンサル

補綴コンサル

ブログ

TCのQ&A