元気にハイタッチしてくれる方が多いです
参加される方にとって、自分の提出した宿題が優秀なものとして選ばれているかどうかは気になるようで、講座スタート前は「載ってる!」「載ってない!」と悲喜こもごもの状態になります。そして、宿題を確認しながら、第2回から第3回までの1ヶ月半にやってきたことについて話し合う「事前演習」を行いました。
TC育成塾では、中身の濃い演習にするため、同じ医院の方は前後左右に座らないように推奨しています
第1講座では、五島から修了認定テストと宿題解説を行いました。第3回が始まる2週間ほど前に宿題を提出していただくのですが、毎年、つまずいてしまうところは同じ傾向があります。
「話しすぎる患者様にどう対応するか」「逆に、自分のことを話してくれない患者様にはどうするか?」ということは共通なので、その対処法などもお伝えしています。
仕組み作りについて、たっぷりお伝えしました
医院でカウンセリングを開始してからしばらくはTC業務を1~2人に絞るのがいいですが、根付いてきたら「最低限のことは全員ができる」ようになりたいものです。
ロールプレイは第1講座と第2講座の途中に計4回行いました。たいへんだったと思いますが、力がつきます!
「ドクターとの打ち合わせの方法」、「クロージングの方法」、「自費が決まってからのフォロー方法」など、10のテーマを最後にお伝えすることで、参加者の方は、TCとしてより成長したことと思います。
TC育成塾は最後まで濃い講座を行っています
歯科医院スーパーTC育成塾第6期第3回 参加された方の感想
鹿児島県 あおい歯科 院長夫人・受付 真栄田 真由美様
このセミナーを受講して、セカンドコンサル、補綴コンサルを実践するようになり、わずか数ヶ月間ですが、このコンサルの評判を聞いて来院してくださる方が増えました。初診コンサルはもともと実践していましたが、もっと有効的なやり方を実践することができるようになりました。そのような言葉を聞くと、TCとしてのやりがいを感じます。その期待を裏切らないコンサルをできるよう、本日受講したことを参考に、技術の向上に努めたいと思います。仕事に家事に子育てをしながら、セミナーの期間は宿題があったり、テスト勉強を頑張ったりと時間を有効に使う方法まで身に付けられるようになったと思います(笑)。大変だと思うこともありましたが、その分、大きな達成感と充実感を得ることができました。他のセミナーの受講もしてみたくなりました。また、様々な資料もいただくことができたので、比較的スムーズに当院でも取り入れられたのが良かったです。(仕組み作りができました)先生方も全員分の宿題を見たり、分かりやすい講義の工夫をされたりと、準備も大変だったことと思います。話し方、伝え方も勉強になりました。ありがとうございました。
千葉県 ウィズ歯科クリニック 安藤 三奈子様
正直、参加する前は不安しかありませんでした。TC第一号として、たくさんのことを吸収するため、毎回必死でした。同じような想いの方々と参加し、毎回終わるたびに明日からは何をやろう?何ができるかな?と考えることができました。カウンセリングスキルをさらに磨いていけるように、今日で終わりではなくまた明日から、学んだことを自分のものにしていきます!!そして、患者様満足度UP、医院の活性化、自己成長できるように頑張っていきます。今回のセミナーを通して、医院でミーティングを行ったり、宿題を通して医院がひとつになれました。参加させてくださった院長先生、協力してくれたスタッフのみんなに感謝しています。そして、TC育成塾の講師の方々、沢山のことを学ばせていただき、ありがとうございました。
東京都 等々力歯科室 歯科衛生士 吉田 優子様
私にとってはTCとしての道のりは本当に長かったです。思い返せば、1年前に等々力歯科室にやってきて、「初診カウンセリング」というものを知りました。それは、DH生活10年の私にとっては、目にウロコの光景だったのを覚えています。なぜそれが必要なのか・・・。それが理解できるまで、時間がかかりました。正直なところ、このセミナーに参加するまで、理解できなかったです。頭で分かっていても、気持ちのどこかで「この時間必要??」と思っていたと思います。なので、2nd→補綴コンサルに移っても、患者さんのことをしっかりと理解できていない自分が常にいました。しかし、このセミナーに参加して、すべては「初診カウンセリング」から始まっていること、ここの重要性をしっかりと理解できてからは違います。カウンセリングシートが真っ黒になるようになりました。そして、患者さんのことをDrよりも理解できている自分に嬉しさを感じます。TCとしてのやりがいを、このセミナーで教えてもらいました。このセミナーに参加して本当に良かった。私は3月の時とは随分と考えが変わったように思います。本当に3ヶ月間ありがとうございました。
長崎県 医)恵会 上田歯科医院 歯科助手 石山 美咲様
TC育成塾に参加してからのカウンセリング、セカンド、補綴コンサルは、うまくいったり、いかなかったり、改めて考えることばかりで悩みました。ツールをうまく使えなかったけど、セカンドコンサルで使うスライドを作って話すことで、歯の知識がない患者さんに、簡単にだけど歯について知ってもらうことができ、提案しやすくなりました。ある患者さんには「なんか学校みたいで、とっても勉強になりました。これからしっかり治療をやっていかないとですね!」という言葉をもらい、すごく嬉しかったです。“患者教育”と“信頼関係”が築けたかなと思いました。私が補綴コンサルをした患者さんは、確実に自費と選んでいただいています。保険を選ばれる患者さんも、もちろんいますが、その時は再度、提案の仕方だったりを見直すきっかけになっています。セミナーを受ける前は、仕事に対して目標がなく、やりがいを感じることがありませんでした。このセミナーに参加し、宿題をしたり、歯について改めて勉強をすることで、“今、目の前にある、やるべきことに全力を出す!!”ということを学ぶことができました。歯科助手、TC業務に“やりがい”と“責任”を持ち、さらに自信と確信をもってやっていきたいです。“医院の顔”“この人に話を聞いてもらいたい!!”と思ってもらえるTCになります!!まだまだ日々勉強、このセミナーでの宿題をこなした自分を思い出して、常に前向きに笑顔でやっていきます!!
関西地方 H歯科医院 F様
最初、若い方や綺麗な方ばかりで、私のようなパートのおばさんが場違いな場所に来たなと思っていました。でもみなさん、前向きで明るく社交的な素敵な方ばかりで、そんな方々と話ができてとても楽しかったです。宿題も多く、新人教育も任され、家事もしながら本当に大変な日々でした。深夜1時・2時とパソコン(パソコンや携帯のない時代・世代に育った)に向かう私に夫は「体は大丈夫か?そこまでして働かなくてもいいよ」と私の体調を心配する毎日でした。ですが、私がコンサルをしてから自費がUPし、成約率がトップになり、私のコンサルを見学したい!と周りのスタッフに言われ、嬉しい日々が来ました。宿題が載った時には、苦労が報われたと、心から嬉しく思いました。苦労で多かった分、喜びもひとしおで、今は参加して本当に良かったと思っています。
