第4期 第1回 開催レポート
今年もTC育成塾がスタートできました。4回目の開催です。なんと、4期連続で参加していらっしゃる医院(メンバーは変わっている)と、2期連続で参加されている方がいらっしゃいます。
第4期ともなると、内容は円熟味を増していますが、やはり1回目は新鮮です。多くの方が「セミナー初受講」ですので、多くのものを持ち帰っていただいて、「参加してよかった!」と思っていただきたいと願っています。だから、白熱してちょっと時間オーバーしてしまうこともあったりします。でも、皆さん、本当にがんばっていただけました。
第4期ともなると、内容は円熟味を増していますが、やはり1回目は新鮮です。多くの方が「セミナー初受講」ですので、多くのものを持ち帰っていただいて、「参加してよかった!」と思っていただきたいと願っています。だから、白熱してちょっと時間オーバーしてしまうこともあったりします。でも、皆さん、本当にがんばっていただけました。
第1講座
まずは自己紹介から。せっかくの縁ですから、いっしょにがんばっていきましょう!
毎回、参加者数が増えていて、今回も早々と会場が満席になりました。ですから、モチベーションは高いです。
TC育成塾白熱教室といえるほどに熱のこもった話をする河合。
心構え、取り組む姿勢がなっていないと、いくらテクニックを学んでも患者様の思いを実現することは難しいからです。第1講座は、TC育成塾を修了しても、ときどき振り返ってほしいところです。
第2講座
皆さん、講座中は一言も聞きもらすまいと、ものすごく真剣です。
何事も「型」というのが大切です。お箸の持ち方だって正しい方法がありますし(なかなか難しいですけど…)、スポーツにだって、基本となる身のこなし方(走り方とかボールの投げ方とか)がありますよね。やはり学び始めはしっかりとした方法論を知り、そこから実践して自分なりの工夫を見つけていくことが大切です。そういう気持ちで、いつもTCの仕事をお伝えしています。
「ここ大事!」と指示棒を振りまくる五島。ネクタイが緩むほど動きました。
そして、最後にロールプレイ演習。知っているとできるの間には大きな溝があります。それを少しの時間でも体験していただこうとペアになり、それぞれTC役と患者さん役になりきって、練習をします。患者さん役には詳細な設定が与えられているので(TC役にはナイショ)、女優魂で演じていただいて、本番さながらの初診カウンセリングになりました。
第3講座
皆さんが熱心なので、講師も疲れるわけにはいきません。
最後の45分は再び河合から、「信頼関係を構築する方法」というテーマでTCに必要な知識・ちょっとしたコツをお伝えしました。心理学の知識を織り交ぜながらの講座だったので、興味深く受講していただけたようです。
基本を学んだあとにこそ、ちょっとしたコツが効いてきます。テクニック“だけ”を学ぶのはいけませんが、テクニック“も”学ぶのはいいことです。日常生活にも応用できそうな内容で、初回で疲れているのにかかわらず(途中に休憩はあります)、最後まで受講者の方は熱心でした。
すべての講座内容が修了したら、最後に五島から次回までの宿題とテストについての説明をして、第1回は終了しました。
歯科医院スーパーTC育成塾第4期 参加された方の感想
京都府 あゆみ歯科 歯科衛生士 福原 晃子 様
愛知県 医)志朋会 やまむら歯科 歯科助手 畔柳 知美 様
熊本県 医療法人 ひがし歯科医院 歯科助手 塚本 由佳 様
長野県 医)鴨居歯科医院 歯科助手 山本 詩織 様
A県 O歯科クリニック 歯科助手 K.I様
K県 Y歯科医院 受付・助手 K.K様
O府 T歯科医院 歯科衛生士 T.Y様
O県 Y歯科医院 歯科衛生士 Y.S様
