歯科経営歯科スーパーTC育成塾

  • 045-440-0312
  • メール・お問合せはこちら

dvd

スーパーTC育成塾

「1週間後のアポイントが埋まってないと、凄く不安になる」

「でも、患者さんがたくさん来て、受付にカルテがずらーっと並んでいると、患者さんをお待たせすることになるので凄くイライラする」

「自費率10%も行かないので、数を追求しないといけないから忙しい」

「診療が忙しいから、自費の話はやりそうな患者さんにしかできない」

このように感じてらっしゃる院長先生は多いのではないでしょうか?
このような問題・悩み・不安から解放されたら、どんなに良いでしょう?
これらの悩みから解放されれば、毎日忙しくてイライラしてスタッフに当たってしまう毎日から解放されると思いませんか?

私もコンサルティングの中でこのような悩みを抱える多くの院長に出会ってきました。ですから、あなたの辛さは本当に良く分かります。
多くの方があなたと同じ悩みを抱えています。

この大変な状況の中、本当に頑張ってらっしゃると思います。
懸命に頑張っていて、素晴らしいと思います。

しかし、今のまま頑張っていて、状況は改善するでしょうか?
今のやり方でいいのでしょうか?

恐らく、あなたも心の中では分かっていると思います。
「今のままではいけないのではないか?」ということが。

では、どうすればいいのでしょうか?

「どうすれば良いかわからないから困ってるんだ!」
という怒りの言葉が聞こえてきそうですので、私がこれまでにこのような悩みからクライアントを解放してきた秘策をお伝えします。

それは・・・
「TC(トリートメントコーディネーター)を導入・育成すること」です

「TC!?なんですか、それは!?」
と思われる方もいらっしゃると思います。

TCとは?

dvd02TCとは、Drの説明で分からないところを補足したり、患者様の不安な気持ちをうかがい、それをDrに伝えたりすることで、Drと患者様との間の架け橋となる役割のことです。

これまで数多くのクライアントでTCを導入・育成してまいりました。
TCが育成されることで、大いなる成果を発揮してきました。

・自費が3倍になった
・自費率が50%以上になった
・それまでは院長は保険ばっかりだったのが、院長は毎日、自費だけを診るようになった
・医業収入が3倍になった

このように、TCが院内に育成されることによって、保険中心の医院から自費中心の医院へと飛躍することができるのです。

それまでは患者さんの数を増やすことばかり考えていて、毎日、イライラしていたのが、自費の患者さんばかりを診る毎日になり、自分自身のやりがいも上がり、当然、自費率も上がり、医業収入も増える。

そして、数を追求するスタイルではないので、スタッフへの負担も改善され、スタッフもやりがいが増え、スタッフの定着度合いも上がっていく。

これまでのマイナスのスパイラルから抜け出し、
プラスのスパイラルへとシフトする。


実は、このように歯科医院経営において、非常に重要な役割を果たすのがTCの導入・育成なのです。TCの導入・育成に成功した医院のほとんどがプラスのスパイラルにシフトしていっているのです。

しかし、頑張って医業収入が上がってはいるものの、なかなかマイナスのスパイラルを抜け出せない医院の多くはTCの導入・育成が成功していないという共通点があるのです。


「そりゃ、TCを導入したいだけど、TCが育成できないから困ってるんだ!!」
と怒りの声が聞こえてきそうです。


ご安心下さい。
あなたの医院でもTCの導入・育成を成功させるためのセミナー
「歯科医院スーパーTC育成セミナー」を開催
いたします!!

今回、このセミナーで行う内容のほんの一部をご紹介すると・・・

  • 医院の中で行うべきカウンセリングとは
  • 医院の中でカウンセリングを定着させる方法
  • TCの選び方
  • 院長夫人がTCになって成功する方法
  • TCはどのような勉強をすればいいのか
  • TC導入によって、自費が増える医院、増えない医院の違いとは
  • TCを強力にサポートするツールの作り方
  • TCを中心に医院を1つにまとめる方法
  • 初診カウンセリングではどのようなことを話せば良いのか
  • セカンドカウンセリングではどのようなことを話せば良いのか
  • 補綴コンサルではどのようなことを話せば良いのか
  • 見込み患者さんを多く集める方法
  • TCの契約率を上げる方法
  • TCのモチベーションを上げる方法、下げる方法

※これらはほんの一部です。

dvd03しかも、今回は私だけではありません。スペシャルなゲストをお迎えしております。

今回のセミナーのスペシャルゲスト講師は宮崎県開業 こくぼ歯科 キャプテンの大田恭子さんです。
大田さんはこくぼ歯科さんのキャプテン(チーフのようなリーダーです)としてご活躍中です。

こくぼ歯科さんは2005年から経営塾に宮崎県から参加されました。そして、院長の小窪先生の横で心細そうに参加されていたのが大田さんでした。

当時のこくぼ歯科さんは様々な問題を抱えていました。今、日本全国の医院が抱えている問題や悩みのほとんどがあったと思います。

dvd04そして、小窪先生が経営塾に参加されて、1つの決断をしました。
それは「自分もいつか、この経営塾であんな先生のようにゲスト講師になる!」ということでした。


そして、その夢を小窪先生は2007年に実現されました。
小窪先生、大田さん、そしてスタッフの皆さんが力を合わせ、必死で医院を成長させたからこそ、この夢は実現しました。

そして、その夢の実現に大いなる貢献をしたのが、今回のゲスト講師を務めていただく、大田さんなのです。

大田さんは医院のリーダーでもあり、TCなのです。
TCとして小窪先生と患者様との間の正に架け橋となっているのです。
ですから、患者様からも、院長からも、そしてスタッフからも絶大なる信頼を得ているのです。

大田さんからはTCとしてのこれまでの歩み、キャプテンとしてのこれまでの歩み、そしてTCとしてのテクニックなどをお話いただきます。

正に、これからTCを目指す皆さんのモデルとしてふさわしい方ですので、今回のセミナーのゲスト講師をお願いしました。

是非、楽しみにしていてください。

しかし、ここまでのお話を聞いても、次のように思う方もいらっしゃるかもしれません。
可能な範囲で皆さんの不安にお答えいたします

「本当にうちのスタッフにTCができるようになるのか!?」

大丈夫です。TCはできるようになります。
TCはコミュニケーション能力のあるスタッフであれば、歯科医院でのキャリアが浅くても、素晴らしい結果をもたらしてくれます。

「うちの医院はスタッフが少ないからTCを導入できないのではないか?」

確かに、スタッフが少ない医院では導入が難しいです。
ですから、TCの価値を理解していただけたら、スタッフの人数を増やしたほうがいいかもしれません。

「スタッフがカウンセリングをすると、かえって契約率が下がるのではないか?」

そのように心配になるお気持ちは分かります。
しかし、これまで数多くの医院で実践してきておりますが、数多くの医院でTCがカウンセリングをサポートすることによって契約率を向上させております。

ただ、非常にカウンセリングが上手なDrやカリスマ性のあるDrはご自分でカウンセリングをしたほうがいいかもしれません。後は、非常に強引なカウンセリングをしているDrの場合は「一本釣り打法」なので、ご自分がカウンセリングをしたほうがいいかも知れません。

ただ、強引なカウンセリングスタイルは非常に危険な方法です。
目先の利益を追う方法ですので、オススメしません。早めに脱却されることをオススメします。そのためには、TCを導入・育成されるのが良いと思います。

「うちにはそんなTCを任せられるような人材はいない」

もしかしたら、そのような人材がいないかもしれません。
実際には見てみないと分かりません。

しかし、かつて私のクライアントには院長が「こいつは俺と合わないからクビにしたい」と言っていたスタッフがスーパーTCとなり、医院の業績を急上昇させたという事例もありました。

もしかしたら、あなたの医院にも、このような人材が埋もれているかも知れません。そのような人材をあなたの医院から発掘するためのコツもセミナーの中でお伝えします。

「そんな簡単に自費が上がるのか?」

いえ、簡単に自費は上がりません。
TCを育成するのも楽ではありません。
しかし、頑張ってTCが育成された時には、結果として自費が上がっていると思います。

「忙しくてコンサルをしてる時間がない」

このような悩みを抱える医院は多いと思います。
これもある程度、スムーズに問題解決するための方法があります。
詳しくはセミナーでお伝えします。

大切なことは「忙しいからできない」ではありません。
「コンサルを絶対にやる」という体制を医院で作ることが大切なのです。
そして、そのために必要なことは院長も整備する。

それがなければ、どんなに優秀なTCがいたとしても、上手く行きません。
院長が本気でTCを導入・育成するという覚悟を決めれば、「忙しい」ということは問題ではありません。

「院長は自費だけをやるということは、保険はどうするの?」

答えは簡単です。勤務医の先生にお願いすればいいのです。あまりにも、自費の患者さんが多くなれば、保険の患者さんは勤務医の先生にお願いせざるを得なくなります。

講座スケジュール

時間帯 講座案内
10:30~ 受付開始
11:00~12:00 TC導入成功のためのノウハウ
歯科医院地域一番実践会 地域一番化マスター 岩渕龍正
どのようにすれば、上手くTCを導入することが出来るのか。
数々の歯科医院でTCを導入してきた経験から、その成功を左右するノウハウをお伝えします。
同じ医院でも、これらのポイントをしっかりと実践したことで、業績を3倍にした医院もあります。
12:00~13:00 昼食
13:00~14:30 ゲスト講師の講座
こくぼ歯科 キャプテン 大田恭子さん
大田さんからはTCとしてのこれまでの歩み、キャプテンとしてのこれまでの歩み、そしてTCとしてのテクニックなどをお話いただきます。
14:40~16:00 初診カウンセリング、セカンドカウンセリングの方法
歯科医院地域一番実践会 地域一番化マスター 岩渕龍正
初診コンサル、セカンドコンサルをどのようにすれば良いのか、実際のテクニックをお伝えします。
16:10~17:00 補綴コンサル成功の方法 歯科医院地域一番実践会 地域一番化マスター 岩渕龍正
補綴コンサルを成功に導くテクニックの数々をお伝えします。
話す内容も大切ですが、この講座でお伝えすることをきっちりと実践することで必然的に話し方も身についてきます。

dvd05このセミナーはTC候補の方だけが参加するのではなく、どのようにすればTCが導入・育成されるのかを院長先生も理解しておくことが欠かせません。できるだけ、院長も参加されることをオススメします。
また、院長だけで参加しても効果が半減してしまいます。実際にTCとしてカウンセリングを担当される予定のスタッフの方にもご参加いただかないと、本人にとっては何の話かわからないと言うことになってしまいかねません。

ですから、院長・TC候補の方、1人でも多くの方と一緒にご参加されることをオススメします。


同様のセミナーが再び開催されることは無いかもしれません。非常に秘匿性の高い情報を含んでおります。興味のある方は、躊躇せず、いますぐお申込ください。

なお、「今回のセミナーに参加したいけど、どうしても日程の都合が合わないので参加できない。だから、セミナーのビデオがほしい」という方が毎回多くいらっしゃいます。そのような方のために、今回も講演収録DVD・CD&テキストをご用意いたしました。

CD&テキスト 40,000円(税別)
DVD&テキスト 50,000円(税別)
DVD+CD&テキスト 60,000円(税別)

今回のCD・DVDはこれから次のTC候補のスタッフ全員に見せることが出来るのです。

今回のセミナーに参加したことで、TCが育成されると思います。
しかし、カウンセリングが多くなってくるとTC1人では対応できなくなったりします。
もしくは、残念ながら、やむをえない事情によってTCの方が辞めてしまうこともあるかもしれません。

そのような際には、新たにTCを育成しなければなりません。
そんなときに、今回のセミナーCD・DVDは必須アイテムとなるのではないでしょうか。なぜなら、その時にこのセミナーが開催されてるかどうかは分からないからです。

だからこそ、今回のようなCD・DVDは1医院1セット必携なのではないでしょうか。
スタッフ教育とは永遠に続くテーマなのですから。


この機会を是非、お見逃しなく!

お申し込みフォーム

DVD・CD

 DVD+CD&テキスト(60,000円/税別)

 DVD&テキスト(50,000円/税別)

 CD&テキスト(40,000円/税別)

※送料・代引き手数料は無料です。

医院名
(カナ)
院長名(ご担当者様)

(カナ)

郵便番号
ご住所
電話番号
FAX番号
メールアドレス
内容が良かったら
友人や先輩、後輩に
紹介したいと思いますか?
 紹介したい
 わからない
 紹介しない
ご連絡事項
送信前のご確認 メッセージの内容は上記でよろしいでしょうか?


※お申し込み後2週間以内のお届けになります
※お支払方法:着払いにてお願いします
※CDは講座内容を音声CDとして収録したものとなります。CD用として別途収録したものではございません。ご了承下さい。

お問合せ
経営戦略研究所株式会社 歯科医院地域一番実践会 地域一番サポーター 池田
TEL.045-312-6048 FAX.045-312-6067

岡山県 中川歯科医院 DA.カウンセリング 田村 満弥子 様

v_tamura 大変勉強になりました。今までのカウンセリングやTCのセミナーにいろいろ参加させて頂いたのですが、その中でも一番わかりやすく、尚且、自分自身の力になるような内容がたくさんありました。当院でカウンセリングを自分に任せてもらえるようになり、やはり、患者さんに伝えきれない部分もたくさんあります。今後、そのような事が減っていけるよう自分専用のマニュアルみたいなのができればいいなあと思いました。ありがとうございました。

愛媛県 宮本歯科 受付 松井 明日香 様

v_matsui 初診カウンセリングをはじめてから約1年ぐらいたちました。カウンセリングシートも作成し、どんな風に話をしたらいいのかな?どんな風に聞きだしたらいいのかな?と行き詰っていたので今回のセミナーでわかりやすくテクニックを教えていただけてよかったです。明日からこのテクニックを使用していきたいです。

京都府 にしむら歯科クリニック 歯科医師 西村 いずみ 先生

v_nishimura 初めてセミナーに出生期させて頂きました。子育てのために5年近く現場を離れていたのですごく新鮮でまたがんばりたいと思いました。これからの自分に目標ができてよかったです。また来たいです。ありがとうございました。

京都府 にしむら歯科クリニック 院長 西村 準也 様

v_nishimuraJun 基本的な事なのかもしれませんが、患者様の気持ちになれるか、思ってあげるかが非常に大切である事がわかりました。人の「気持ち」「思い」を医院全体での共感が必要であると感じました。今回も多くの気付きを頂けました。ありがとうございました。

岡山県 うめだ歯科クリニック TC・受付 近藤 千晶 様

v_kondo 本日はありがとうございました。私もTCとして初診、2nd、補綴カウンセリング・コンサルティングを行って参りました。しかし、まだまだ勉強不足を感じました。経営塾でのアドバンスコースで学んだ事がギュッとつまった内容で復習になりました。まだ実践的な内容でマニュアルの作り直しなど、早速、明日から行いたいと思います。キャプテンの大田恭子先生のお話はすごく熱い気持ちが伝わり、私も大田さんの様にがんばりたいと思いました!! 普段からすごく頑張られている姿を知っていたけど、より伝わり良かったです。これからもがんばってくださいネ。

愛知県 すまいる歯科 TC 川島 千絵 様

v_kawashima カウンセリング、コンサルティングについて具体的な勉強方法がわからず少し行き詰まっているような状況でした。そんな中、今日のTCセミナーを受けて胸のつかえがとれたような感じがしました。岩渕先生には非常に具体的にリアルに教えて頂きとても勉強になりました。大田さんの真心あふれえるTCスタイルも私の中ではとても新鮮で感動しました。同じTCという名前をもってるのに意識の違いに焦りも感じました。自分が医院発展のキーをにぎっているという事も自覚できました。本当にどのお話もすばらしかったです。ありがとうございました。

愛知県 やまむら歯科 ドリームプロデューサー・初診カウンセラー 三鬼 明香 様

v_miki 高卒、DrでもなくDHでもなく資格をもっていないDAが輝ける場所(ステージ)がどこにあるのか? まさにこの答えがTCだと!!TCしかないんだ!!と痛感しました。岩渕先生がおっしゃった、TCの役割“患者様との信頼関係を築き患者様にとって何が一番、生活を豊かにするかを一緒に考え、そこに向けて一緒に歩んでいく人”このようなやりがいのある仕事を与えて頂いたことに本当に感謝しています。今、私がやまむら歯科にいる以上は、やまむら歯科に来院される患者様の一生を豊にしていけるようなサポートをしていきたいなぁと大田さんのクライアントに対する思い、TCのやりがいのお話をお聞きして思うことができました。必ず、スーパーTCになって多くの人の幸せな豊かな人生をみつづけていきたいと思います。

愛知県 やまむら歯科 TC 山口 薫 様

v_yamaguchiKaoruスーパーTC育成セミナーに参加させて頂き、今までTCを実際にしてきて今後どのようにしていったらより患者様の悩みや不安を聞き出していけるか、それが私の中での1番の悩みでした。大田さんの講座を聞き、自分がTCになった時の頃を思い出していました。やはり、時間をかけてでも、その方が悩みを共感し、今後どのようにしていきたいのか、本当は痛みよりも、実際生活の中で不自由な点をどう改善していくのかなんだと思いました。私はこのセミナーに参加する前に、カウンセリングをしていて、うなずきは大切だと自分でも思っていました。やはりうなずくことで不安が少しでもとりのぞけたり、心を開いてくれる方はやはり沢山います。笑顔で私たちにおまかせください!!と自信をもって伝えていけるようにスーパーTCになりたいと思いました。第3・4講座で実際に医院にマニュアル導入をするにあたり、とても参考になることが沢山ありました。自分の経験を少し入れる事で自費率もUPしたり、共感することにより、気持ちを分け合えると思いました。セミナーに参加した事を参考にさせていただきながら、TCを今後も続けていきたいと思いました。

奈良県 ゆめはんな歯科 歯科アシスタント・カウンセラー 裏川 幸世 様

v_urakawa 今回初めて岩渕さんのセミナーに参加させてもらってとても勉強になりました。今年に入って院内で各自プロジェクトチームを作り、TCプロジェクトを立ち上げて4月から発足したばかりです。岩渕さんのことは理事長や院長が参加している経営塾や医院内で大切にしている医院理念など共感することがとても多いです。岩渕さんがおっしゃっていたようにTCの導入は医院全体スタッフの協力があってこそ、患者さんの本当の笑顔に出会うために患者さんに寄りそったコミュニケーションをとること、聞き上手返し上手になること、とても大切だと感じました。今回ゆめはんな歯科クリニックとしては一人での参加でしたが、この濃いセミナーの内容は医院のみんなに伝えて、さっそく補綴コンサルのカウンセリング導入をしたいと思います。宮崎からわざわざ来て下さったこくぼ歯科の院長や大田さんのようにすばらしいスーパーTCをめざしたいと思います。医院を好きでいる事、患者様、スタッフが好きであること、聞くことが好きであること、私にできること良い点をどんどん伸ばしてもっともっと輝ける人になりたいです。またTCのセミナーがあれば参加させて頂きます。今年の目標はTCの確立でずっと決めていたのでぜひ実践したいです。今日は本当にありがとうございました。

兵庫県 くろだ歯科 助手 野田 真弓 様

v_noda 何年か前から初診カウンセリングを取り入れて行ってきましたが“その人の将来なりたいゴール”というのを、しっかり受け取められていなかったと思います。同じく、セカンドカウンセリングで、こちらからの情報提供や治療方針について、しっかりと患者さんが満足できるようなものではまだまだない事に気付きました。これからも「患者様の満足する治療を提供したい」という自分の想いに基づいてTCを勤めていきたいと思います。

TCの基礎知識

初診カウンセリング

セカンドコンサル

補綴コンサル

ブログ

TCのQ&A