歯科経営歯科スーパーTC育成塾

  • 045-440-0312
  • メール・お問合せはこちら

tcseminor

title_tcikusei02

2018年 歯科医院スーパーTCアドバンス 全顎編 レポート

TC育成塾10年の集大成!


より難しい自費カウンセリングの説明を行うポイントを徹底解説。


「歯科医院スーパーTCアドバンス 全顎編」が開催されました!!



2018年度「歯科医院スーパーTCアドバンス 全顎編」開催レポート

2018年7月25日・26日に「歯科医院スーパーTCアドバンス 全顎編」が開催されました。

これまで歯科医院地域一番実践会ではTC育成塾を過去10年行ってきました。

TC育成塾に参加された方がより学びを深める場やより難しい補綴コンサルを実践するためにスキルアップする場を作りたいとずっと思ってきましたが、ついに実現することができました。



TC育成塾では、初診カウンセリング・セカンドカウンセリング・補綴カウンセリングを全3回かけて、学び、実践する場ですが、複雑な症例や大きなケースまで扱っていません。

もちろん、TC育成塾でも全顎コンサルができる基本は習得できます。

しかし、もっとTCとして活躍したいという方も増えてきましたので、TCアドバンス全顎編では全顎コンサルだけを扱う特別なセミナーとなりました。


参加できたのは、すでにTC育成塾に参加したことがあるか、参加したことはないけれどすでに基本的な補綴コンサルは実施しているというハイレベルな歯科医院ばかり。

これまでのTC育成塾に参加した人が集まったので「久しぶり!」という声も上がりました。



第1講座


第1講座では、萩原から「全顎コンサルの型」をお伝えしました。

全顎コンサルは治療するところが多いので、患者もなかなか理解することが難しい。またインプラントなども絡んでくるので、不安も大きくなります。



そのために、考える能力はオーバーヒートしてしまった「なんだかよくわからないから、リスクの低い治療でいいや」となりがちです。
そこで来院者にしっかりと自分のお口の健康を考えてもらうための基本パターンをお伝えしました。

その基本パターンを実践できれば、患者様が全顎コンサルを受けて、治療内容をしっかりと理解・考えられるようになり、治療に前向きになってもらうことができます。




基本の型を実践するためには準備がとても大切です。

歯科医師による診査・診断の後に、情報をどのように歯科医師・歯科衛生士・TCが共有すればいいのか、その手順と内容をしっかりとお伝えしました。

第2講座


第2講座では、五島から
「わかりやすさと説得力を高める全顎コンサル徹底解剖」というテーマ・内容をお伝えしました。

第1講座で全顎コンサルの基本をマスターした後、全国の優秀なTCたちが実際に全顎コンサルを行った例を使って、大切なポイントを徹底解説しました。



TCアドバンスに参加するレベルのTCは自費治療の説明に必要な知識はだいたい持っています。

その知識は重要なのですが、差が付きませんし、圧倒的な結果は出ません。



実は知識やしゃべり方以外で「ここで差が付く」という部分が存在します。

そこで、消費者行動論の研究者でもある五島が優秀なTCが行っている全顎コンサルを分析して抽出したエッセンスをご紹介しました。

講座では実際の動画を見たり、書き起こしを読んだりして、具体的なセリフ・手順・ツールの使い方を学びました。


最後にはロールプレイを行いました。

難しい課題には悲鳴が聞こえたくらいでしたが、実際の参考例も見てもらうことができ、

明日からの実践すぐつながるロールプレイになったと思います。



2018年度 歯科医院スーパーDr育成セミナーに参加された方の感想

大阪府 医)スマイル会 よしだ歯科 院長 吉田 真一郎先生

全顎コンサルへの院内の仕組作り・カンファレンスの必要性・スタモの重要性を感じました。



医業収入の為にするのではなく、患者さんの困り事の大きな改善の為に親身になりプレゼンテーションすることが大事だということがよく分かりました。

現状をしっかり確認し気付きを共有し、その人に寄り添った改善提案を伝える一つ一つのステップをしっかり踏んでいく事が大切なのが分かりました。



患者さんの深い悩みに共感し、勇気を出して治療への決断が出来るお手伝いをする優秀なTCを育てること。素晴らしいセミナーだと思います。社会的意義を感じます。

歯科医療の価値の高さを広く知ってもらうためにも有効だと思います。

人財育成と歯科会、広くは国民の為に不可欠なセミナーだと思います!

更にパワーアップして是非継続して下さい!期待しています!

大阪府 医)天紋会 あもうホーム歯科クリニック チーフ 増田 友紀様

最近はほぼ一日カウンセリング(初心~補綴まで)の時もあります。

スーパーTC育成塾で学んだ事をカスタマイズして行っています。



沢山のカウンセリングを経験しながら色々なパターンを学んできました。

今回のアドバンスは、育成塾を終え今まで行ってきた事を見つめ直す事と、改善すべき事、又他のTCやこれからもう一つ上のTCを目指す仕組を作る為の良い勉強になりました。

自分自身は音声で聞かせて頂いたものと同じように矯正についてなどは体験として話していました。



では、体験していないスタッフは?・・・

フォーマットに患者さんの感想などから聞いた事を入れて話してみる。

それを形にしておけば、カウンセリングを私ではないスタッフが行う時もやりやすくなるのではないか?そういった事も勉強になりました。

実際に動画などを見せて頂けましたので“おっこの言葉は使える”というものもあり最後のロープレはとても良かったです。いつも新しい学びを与えて下さりありがとうございます。



久々にTCの勉強を改めて行い、明日から頑張ろうという気になりました。

愛知県 たかしま歯科 院長 高嶋 俊裕先生

大変分かりやすく為になり、実践しやすい内容の講習をありがとうございました。



今回、当院のTCと一緒に受講申込をし、医院での患者さんへの説明レベル・理解レベルの向上を図りたい、TCがドクターと患者さんとの架け橋であることの存在価値の向上を図りたいと思い受講を致しました。



スーパーTCアドバンスでは、スーパーTC育成塾で学んだやり方や方法をより深く患者さんの利益や健康増進・予防に活かせるような知識・実際の事例を通して分かりやすく学ぶ事が出来ました。又、受講を終えた感覚としては、アドバンスコースとなって更にTCのあり方(寄り添う姿勢)に立ち返っている感じがすごく良かったです。

又、音声や映像も全て文字起こしをして下さっているので医院に戻ってから復習や共有する際にすごく活用しやすいと思います!

ありがとうございました。

長野県 医)弘仁会 鴨居歯科医院 デンタルマネージャー 恩田 綺美様

今回は、スーパーTC育成塾に参加してから院長先生の勧めでアドバンスコースを受講させて頂きました。



育成塾でカウンセリングのことをたくさん学び、全顎治療を受ける患者へのカウンセリングをやることが増えてきて、自分なりにカウンセリングをしているつもりでも患者さんに伝わらなかったりパターンが同じでマンネリ化してしまったりするところがありましたが、今回学んで少し苦手に思っていた全顎治療を受けたい患者さんに対してのカウンセリングをやってみたい・やりたいという気持ちになりました。



医院に帰ってから、積極的にカウンセリングをやっていこうと思いました。

また、セミナーの中でたくさんの症例・会話集が出てきたので、これを元に自分なりのトーク集なんかもイメージして作成していけるようにしたいと思いました。

育成塾よりも更に深くカウンセリングについて学ぶことが出来たのでとても良かったです。

今回このような気付き・学びを得る機会を下さりありがとうございました。

TCの基礎知識

初診カウンセリング

セカンドコンサル

補綴コンサル

ブログ

TCのQ&A