歯科経営歯科スーパーTC育成塾

  • 045-440-0312
  • メール・お問合せはこちら

TCのQ&A

2012年7月23日 話が長くなってしまう患者様への対応方法

TC育成塾受講者の方からの質問です。「話が長くなってしまう患者の場合、話をうまく切るタイミングや落とし所を知りたい」という内容。…・・・続きを読む

2012年7月23日 自費に興味を持っていない患者様への対応は?

T歯科医院 Hさん 他2名の方> 補綴カウンセリングで、全て説明したが、 > 患者様がいまいち自費には興味がなさそうで保険がいいという場合は、 > 無理に進めず、保険でお話しを終わってもよいですか? > 補綴コンサルの際、今までの保険のものしか入れてなかった方は、 > 「保険でいいよ」とすぐにおっしゃる方もいます。そのような方にも、 > 一通りの補綴コンサルをした方が良いのかとは思うのですが、 > なかなか興味を持って聞いて…・・・続きを読む

カテゴリ:

2012年7月23日 男性の患者様に「保険で」と即答されてしまうが、どうすれば?

A歯科クリニック Mさん男性の患者様に補綴カウンセリングをやっていると「いいよ!銀歯で!誰も見てないんだから」と即答されてしまうと、どうしても逃げ腰になってしまうのですが、即答されてしまった後でも一通り説明をしたほうが良いのでしょうか?…・・・続きを読む

カテゴリ:

2012年7月23日 治療したことがないことは患者様に言ってもいいのか

N歯科 Hさん私自身は、詰め物・被せ物をした事がありません。 それは良い事だと自分では思っていますが、 あえてそれを主張はしない方がいいですか? (嫌味に感じる人もいるのでしょうか・・・?)…・・・続きを読む

2012年7月23日 自費補綴物にクレームが多いような気がする場合の対処法

K歯科クリニック Kさん自費の補綴物を入れて1年以内に脱離してしまったり、かけてしまったりする患者様が増えてしまった時、コンサルで自信を持ってお薦めできない時期がありました。患者様にご提案やお薦めしている分、責任も大きな仕事なので、そういった時にモチベーションのあげ方や、クレーム対処法があれば教えていただきたいです。…・・・続きを読む

カテゴリ:

2012年7月23日 人手不足でカウンセリングの実施が難しい場合の対応策

T歯科医院 M様初診カウンセリング時は、アポをとって話を聞いていく体制にできましたが、セカンドコンサル・補綴コンサルは院長がカウンセリングでアポをとることを許してくれません。必要性や育成塾で学んだことなど今の当院の状況ですぐ取り入れられるよう対策を考えて話をしましたが、うまくいかない状態です。 人手不足もあり、カウンセリングする時間があるならSCしてほしいと言われました。カウンセリングルームがなく、スタッフル…・・・続きを読む

カテゴリ:

2012年7月23日 院長の説明時、TCはどの位置にいるべきか?

D歯科医院 D様コンサル時に、もし院長が一緒に入った場合、TCはどの位置にいた方が良いのでしょうか。院長側に座ると、1対2みたいになるので、患者様が不安になるのではないか。患者様側に座ると、患者様の表情が見えにくいので、お困りの時に助け舟をだしにくいのではないかと考えたりしています。いかがでしょうか?…・・・続きを読む

カテゴリ:

2012年7月23日 補綴について、わかりやすい資料はあるの?

D歯科クリニック K様補綴に関して、分かりやすい資料、または本などがあれば教えていただきたいです。…・・・続きを読む

カテゴリ:

2012年7月23日 「今回は、保険内で」と患者様に言われた場合の対処法

A歯科医院 N様金額面で「今回は、保険内で」とおっしゃる患者様が多くいらっしゃいますが、 そういう患者様にはどういうふうに自費を進めていけばよいのでしょうか? 説明の仕方によっては自費になる可能性もありますか?…・・・続きを読む

カテゴリ:

2012年7月23日 定期健診の重要性に気づいてもらうには?

I歯科クリニック Nさん定期健診の重要性をみなさんに伝えたいのですが、スライドを使って説明していると全てにおいて検診の話になってしまうので患者さんが「うんざり」と言う顔つきになっています。患者さんのためと思い話をしているのですが押し付けのようになっているのかもしれません。どのような言い回しで伝えればいいのでしょうか?…・・・続きを読む

カテゴリ:

1 / 712345...最後 »

TCのQ&A

TCの基礎知識

初診カウンセリング

セカンドコンサル

補綴コンサル

ブログ